検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

福田恆存と三島由紀夫 上 1945〜1970

著者名 遠藤 浩一/著
著者名ヨミ エンドウ コウイチ
出版者 麗澤大学出版会
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216246718一般図書910.26/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
159 159
吉川英治文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010030302
書誌種別 図書(和書)
著者名 遠藤 浩一/著
著者名ヨミ エンドウ コウイチ
出版者 麗澤大学出版会
出版年月 2010.4
ページ数 337p
大きさ 20cm
ISBN 4-89205-596-6
分類記号 910.268
タイトル 福田恆存と三島由紀夫 上 1945〜1970
書名ヨミ フクダ ツネアリ ト ミシマ ユキオ
副書名 1945〜1970
副書名ヨミ イチキュウヨンゴ イチキュウナナゼロ
内容紹介 日本が日本でなくなった時代に日本を背負った2人の文士は、いかに生き、いかに考えたか。表現者、行動者としての福田恆存と三島由紀夫の光芒を、戦後精神史に追った大型評論。
著者紹介 昭和33年金沢市生まれ。駒澤大学法学部卒業。民社党広報部長などを経て、拓殖大学大学院教授、日本文化研究所長。著書に「小澤征爾」「政権交代のまぼろし」など。

(他の紹介)内容紹介 三国峠の戦いで勝利した西軍は越後路へ雪崩れ込み、会津藩の飛地小千谷を占領した。越後口の要衝である長岡藩の家老河井継之助は、藩の命運を賭けて、懸命に西軍の軍監岩村精一郎らに会見を申し入れる。しかし、錦旗を振りかざす岩村は、これをにべも無く一蹴。河井は、ついに西賊撃攘を叫び、長岡藩兵を率いて行動を起こす。吉川英治文学賞受賞作品。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。