検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国国有企業改革の戦略的転換

著者名 許 海珠/著
著者名ヨミ キョ カイシュ
出版者 晃洋書房
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214486746一般図書335.7/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
社会主義企業 企業-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444197
書誌種別 図書(和書)
著者名 許 海珠/著
著者名ヨミ キョ カイシュ
出版者 晃洋書房
出版年月 1999.4
ページ数 193p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-1083-8
分類記号 335.9
タイトル 中国国有企業改革の戦略的転換
書名ヨミ チュウゴク コクユウ キギョウ カイカク ノ センリャクテキ テンカン
内容紹介 中国国有企業改革の全過程を総括し、国有企業改革の方向として位置付けられている「現代企業制度」及び国有企業の戦略的改組の実態を全面的に究明する。
件名1 社会主義企業
件名2 企業-中国

(他の紹介)内容紹介 これまで、国有企業改革は企業自主権の拡大を中心とした「利潤留保制」、「利改税」に始まり、続いて所有権と経営権の分離を目指した「経営請負責任制」がおこなわれ、一定の効果を収めた。だが、これら一連の改革では、企業は依然としてソフトな予算制約下にあり、企業の自主経営、損益自己負担のメカニズムは形成されなかった。こうしたなかで、国有企業改革は、企業の「法人財産権」を明確にする「現代企業制度」の確立と戦略的改組へと方向転換した。「現代企業制度」下では、企業には「法人財産権」が与えられ、それによって国家と企業の関係は従来の所有権と経営権の関係から出資者(国家)と法人(企業)の関係に転換した。だが、社会保障制度の未整備は国有企業の「現代企業制度」の確立と戦略的改組の阻害要因となり、社会保障制度の更なる整備が求められた。そこで、社会保障制度の改革がおこなわれた。では、こうした方向転換によって、国有企業の効率化、活性化は実現されるのであろうか。本書は、それを究明することを意図したものである。
(他の紹介)目次 第1章 国有企業改革の沿革
第2章 国有企業の合併と集団化
第3章 国有企業の破産
第4章 国有企業の社会保険制度改革―養老保険、医療保険、失業保険改革を中心に
第5章 国有企業の現代企業制度の確立


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。