検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

さよならテレビ 平凡社新書 976 ドキュメンタリーを撮るということ

著者名 阿武野 勝彦/著
著者名ヨミ アブノ カツヒコ
出版者 平凡社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311609960一般図書699//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111718787一般図書699//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・トレーシー・クリニック 中野 善達
2005
627.78 627.78
コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111407560
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿武野 勝彦/著
著者名ヨミ アブノ カツヒコ
出版者 平凡社
出版年月 2021.6
ページ数 351p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85976-8
分類記号 699.64
タイトル さよならテレビ 平凡社新書 976 ドキュメンタリーを撮るということ
書名ヨミ サヨナラ テレビ
副書名 ドキュメンタリーを撮るということ
副書名ヨミ ドキュメンタリー オ トル ト イウ コト
内容紹介 視聴率などの「数字」ばかりが跋扈する世界のなかで繰り返してきた悪戦苦闘。その末に辿り着いたテレビ発のドキュメンタリー全国上映の道。テレビ界の奇才が「未来の表現者」へ贈る、体験的ドキュメンタリー論。
著者紹介 1959年静岡県生まれ。同志社大学文学部卒業。東海テレビゼネラル・プロデューサー。日本記者クラブ賞、芸術選奨文部科学大臣賞、放送文化基金賞個人賞などを受賞。
件名1 放送番組
件名2 記録映画

(他の紹介)内容紹介 時代を反映するポップスの歌詞やマンガに着想を得て、ポップ文化にひそむ思想性を、G・H・ミードやH・S・サリヴァンの理論により摘出する。1960年代以降の大衆文化が秘めていた可能性を、90年代の文脈から再検討し、新世紀のコミュニケーション秩序のありうべき姿を、情感にとんだ記述をとおして描き出す。何も押しつけず、何も否定しない。時代の最後列から「乗り遅れた世代」のひとりが送る相互理解のメッセージ。
(他の紹介)目次 第一章 コミュニケーションとは何か
第二章 情報的な世界観
第三章 認識としてのコミュニケーション
第四章 交流としてのコミュニケーション
第五章 構造としてのコミュニケーション


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。