検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マルチメディア世代に向けて ポピュラーサイエンス 203 光通信の舞台裏

著者名 藤本 正友/著
著者名ヨミ フジモト マサトモ
出版者 裳華房
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213371055一般図書547.6/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444359
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤本 正友/著
著者名ヨミ フジモト マサトモ
出版者 裳華房
出版年月 1999.4
ページ数 114p
大きさ 19cm
ISBN 4-7853-8703-3
分類記号 547.68
タイトル マルチメディア世代に向けて ポピュラーサイエンス 203 光通信の舞台裏
書名ヨミ マルチメディア セダイ ニ ムケテ
副書名 光通信の舞台裏
副書名ヨミ ヒカリ ツウシン ノ ブタイウラ
内容紹介 今日までの光通信技術の進展の鍵となった光半導体デバイスと光ファイバーに重点をおいて、それらの研究開発にともなう様々な話題をわかりやすくまとめながら、次世代マルチメディアを展望する。
著者紹介 1935年兵庫県生まれ。京都大学理学部化学科卒業。日本電信電話公社(現NTT)電気通信研究所半導体部品研究室長等を経て、現在、和歌山大学システム工学部教授。理学博士。
件名1 光通信

(他の紹介)内容紹介 今日までの光通信技術の進展において、その鍵となったのは半導体レーザー、受光素子と石英系の光ファイバーだった。本書は光半導体デバイスと光ファイバーに重点をおいて、それらの研究開発にともなう、さまざまなエピソードを述べたものである。
(他の紹介)目次 1章 光通信と電気通信
2章 半導体と光
3章 光の情報を伝えるガラスの糸
4章 ゆらぎのない光レーザー
5章 光通信に用いる光源
6章 次世代の半導体レーザー
7章 光を受ける仕組
8章 弱くなった光信号を強くする
9章 次世代マルチメディアへの展開


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。