検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

和菓子屋の息子 新潮文庫 ある自伝的試み

著者名 小林 信彦/著
著者名ヨミ コバヤシ ノブヒコ
出版者 新潮社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214440180一般図書B910/コ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 信彦
1999
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444507
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 信彦/著
著者名ヨミ コバヤシ ノブヒコ
出版者 新潮社
出版年月 1999.5
ページ数 302p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-115835-5
分類記号 910.268
タイトル 和菓子屋の息子 新潮文庫 ある自伝的試み
書名ヨミ ワガシヤ ノ ムスコ
副書名 ある自伝的試み
副書名ヨミ アル ジデンテキ ココロミ

(他の紹介)内容紹介 東京市日本橋区、両国は鈴蘭通りの丁度まん中あたりに、九代続く老舗の和菓子屋、立花屋本店はあった。関東大震災で一度は壊滅したが、みごと再建なったその街と店とは、昭和20年の大空襲でまたもや消滅する。今度こそ幻の町になってしまった東京の下町と、下町の商家の暮しぶり、気質と言葉とを、立花屋十代目になる筈だった男がここに再現。ようこそ、失われた昭和モダニズム界隈へ。
(他の紹介)目次 山の手の娘、下町へ行く
世にも奇妙な家の内部
失われた町の地図を作りながら
下町には「通俗的な人情」はない
町の成立ちから裏店まで
黒豹事件と「ニュース映画館」
昭和十年代・物売りのいろいろ
下町人気質について
下町ことばのゆるやかな消滅
キネマの都で〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。