検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シンドバッドの冒険 漢字で読める世界の名作絵本 7

著者名 森 忠明/文
著者名ヨミ モリ タダアキ
出版者 公文数学研究センター
出版年月 1981.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220715450児童図書E383/シン/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
378 378
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810083889
書誌種別 図書(児童)
著者名 森 忠明/文   おぼ まこと/絵
著者名ヨミ モリ タダアキ オボ マコト
出版者 公文数学研究センター
出版年月 1981.6
ページ数 1冊
大きさ 27cm
分類記号 E
タイトル シンドバッドの冒険 漢字で読める世界の名作絵本 7
書名ヨミ シンドバッド ノ ボウケン

(他の紹介)内容紹介 本書は、哲学概念をわかりやすく解説。それを「公式」として、「どうすれば、会議はまとまるか?」「どうすれば、人間関係は良くなるか?」「どうすれば、幸福になれるか?」などの具体的な問題に当てはめて、解いていく。
(他の紹介)目次 第1章 疑う思考(物事を相対的にとらえる―プロタゴラスの「相対主義」
物事を心の目で見る―プラトンの「イデア説」 ほか)
第2章 分類する思考(名前をつける―オッカムの「唯名論」
時間軸と空間軸で整理する―カントの「カテゴリー論」 ほか)
第3章 切り開く思考(快楽の量で判断する―ベンサムの「功利主義」
自分で人生を切り開く―サルトルの「実存主義」 ほか)
第4章 つなげる思考(心ではなく、身体に従う―メルロ=ポンティの「身体論」
言葉ではなく、文脈を意識する―ウィトゲンシュタインの「言語ゲーム」 ほか)
第5章 発展させる思考(知らないことを認め、素直に聞く―ソクラテスの「無知の知」
マイナスをプラスに変える―ヘーゲルの「弁証法」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小川 仁志
 哲学者。徳山工業高等専門学校准教授。1970年、京都府生まれ。京都大学法学部卒業後、伊藤忠商事入社。同社退職後、4年間のフリーター生活を経て名古屋市役所入庁。同市役所に勤務しながら、名古屋市立大学大学院にて博士号(人間文化)取得。2011年、プリンストン大学客員研究員。専門は公共哲学、政治哲学。誰でも参加できる「哲学カフェ」を主宰中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。