検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会福祉基礎構造改革でどうなる日本の福祉

著者名 浅井 春夫/著
著者名ヨミ アサイ ハルオ
出版者 日本評論社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214485334一般図書369.1/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅井 春夫
1999
369.1 369.1
社会福祉-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810445692
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅井 春夫/著
著者名ヨミ アサイ ハルオ
出版者 日本評論社
出版年月 1999.5
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-56142-7
分類記号 369.1
タイトル 社会福祉基礎構造改革でどうなる日本の福祉
書名ヨミ シャカイ フクシ キソ コウゾウ カイカク デ ドウナル ニッポン ノ フクシ
内容紹介 社会福祉に営利企業の参入を認める「社会福祉基礎構造改革」の重要な柱として、社会福祉事業法「改正」案の提出が計画されている。その方向性の誤りを明らかにし、求められている取り組みへの指針を示す。
著者紹介 1951年京都府生まれ。日本福祉大学大学院社会福祉学専攻修了。児童指導員、白梅学園短期大学教員を経て、現在、立教大学コミュニティ福祉学部教員。著書に「児童福祉改革と実践の課題」ほか。
件名1 社会福祉-日本

(他の紹介)内容紹介 社会福祉に営利企業の参入を認め、競争原理を導入しようとする「社会福祉基礎構造改革」の重要な柱として、社会福祉事業法「改正」案の提出が計画されている。その方向性の誤りを明らかにし、求められている取組みへの指針を示す。
(他の紹介)目次 第1章 社会福祉基礎構造改革は日本の福祉をどこに導くか―中央社会福祉審議会・社会福祉構造改革分科会「中間まとめ」段階での整理を中心に
第2章 社会福祉基礎構造改革をめぐる動向と論点―中央社会福祉審議会・社会福祉構造改革分科会「追加意見」段階での整理
第3章 新自由主義の人間観・福祉観―新自由主義は人間をどう見て、福祉をどう把握しているのか
第4章 市場化の中の社会福祉労働の変質―社会福祉基礎構造改革の現場実践への影響
第5章 社会福「死」につながる社会福祉基礎構造改革
第6章 児童福祉施設のこの1年
第7章 保育システムをめぐる課題とその方向性
第8章 社会福祉施設改革の動向と課題
第9章 社会福祉実践の専門性と基本原則―養護実践をてがかりにしながら


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。