検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

速記と情報社会 中公新書 1476 古代ローマから21世紀へ

著者名 兼子 次生/著
著者名ヨミ カネコ ツグオ
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214489369一般図書809.9/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
809.8 809.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810446688
書誌種別 図書(和書)
著者名 兼子 次生/著
著者名ヨミ カネコ ツグオ
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.5
ページ数 240p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101476-6
分類記号 809.8
タイトル 速記と情報社会 中公新書 1476 古代ローマから21世紀へ
書名ヨミ ソッキ ト ジョウホウ シャカイ
副書名 古代ローマから21世紀へ
副書名ヨミ コダイ ローマ カラ ニジュウイッセイキ エ
件名1 速記

(他の紹介)内容紹介 高速大量の情報を筆記するための文字書き行動である速記は、録音技術の発達、ワープロやパソコンの普及した情報化時代においても知的な技術として見直され、変化しつつも、さらに新しい時代のOA機器にその技能や発想が活用されている。本書は古代ローマに起こり、日本では明治十五年の講習会以来、国会、地方議会、裁判所で活躍し、聴覚障害者のための筆記通訳ボランティアへの広がりもみせている速記の世界への具体的入門書。
(他の紹介)目次 第1部 速記の文化(文字と文化と速記
速記の歴史)
第2部 速記の技能(速記と言語
速記反訳技術)
第3部 速記の学習と応用(速記のつくり方
速記の周辺
速記教育と技能評価
将来の速記)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。