検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あだちの国保 令和4年度実績概要

著者名 足立区区民部国民健康保険課/編集
著者名ヨミ アダチク クミンブ コクミン ケンコウ ホケンカ
出版者 足立区
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218038865一般図書A364.4/コ/参考図書貸出禁止在庫  ×
2 中央1218038873一般図書A364.4/コ/参考図書通常貸出在庫 
3 中央1218038881一般図書A364.4/コ/参考図書通常貸出在庫 
4 男女参7610188141一般図書091.3/ア/会決行政資料通常貸出在庫 
5 区政資7710697132一般図書/N04/開架通常貸出在庫 
6 区政資7710697140一般図書/N04/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピエール・ルメートル 橘 明美
2010
210.48 210.48
日本-歴史-安土桃山時代 合戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111601823
書誌種別 図書(和書)
著者名 足立区区民部国民健康保険課/編集
著者名ヨミ アダチク クミンブ コクミン ケンコウ ホケンカ
出版者 足立区
出版年月 2023.9
ページ数 73p
大きさ 30cm
分類記号 091.3644
タイトル あだちの国保 令和4年度実績概要
書名ヨミ アダチ ノ コクホ
件名1 健康保険

(他の紹介)内容紹介 本書は、天正十一年(1583)に起こった賤ケ岳の戦いを伝える作品を現代語訳の形で書いたものである。賤ケ岳の戦いは、柴田勝家と羽柴秀吉との戦いであるが、これは、かつて織田信長配下であった二人が、信長の後継者のポストをめぐり、天下人の地位をかけて戦ったものであった。この戦いは、老雄勝家と気鋭の秀吉という、いわば新旧の交替を示していて、その意味でもまことに一つの象徴的な事件であった。そしてまた、秀吉配下の賤ケ岳七本槍の面々や勝家に代わって壮絶な最期を遂げた毛受庄介など、後世に語り伝えられる何人かのヒーローも誕生した。本書は、『賤岳合戦記』二種類と『祖父物語』の現代語訳と解説・賤ケ岳合戦年表から構成した。表題を『賤ケ岳合戦記』としたが、訳出にあたってテキストとした続群書類従本・改定史籍集覧所収本は、共に表題を『賤岳合戦記』としていて、「ケ」の文字は入っていない。しかし、一般性を考え、表題を『賤ケ岳合戦記』とした。
(他の紹介)目次 『賤ケ岳合戦記』の世界(跡目相続争い
『賤岳合戦記』 ほか)
現代語訳『賤ケ岳合戦記』(賤ケ岳合戦の興り
岐阜の三七殿より柴田に後巻きを請われたこと、付山路将監を味方に引き入れること ほか)
現代語訳『賤ケ岳合戦記(太閣記より)』(秀吉卿が柴田修理介勝家と戦いに及んだ理由
秀吉、安土山に行った朝礼をお勤めになったこと ほか)
現代語訳『祖父物語』


内容細目

1 安らかに死なせてほしい   尊厳死の権利および安楽死の権利   1-31
松井 茂記/著
2 死者の個人情報の行方   死者とプライバシーの権利   33-71
渋谷 秀樹/著
3 憲法はアイヌ民族について何を語っているか   個人の尊重と先住民族   73-98
常本 照樹/著
4 イメージ一枚で四億円?   チャイルド・ポルノグラフィ抑止の値段と表現の自由   99-129
紙谷 雅子/著
5 集会をどこでするか   集会・表現の自由とその行使場所   131-155
内野 正幸/著
6 「全国民の代表」とは何か   国会議員の地位   157-184
赤坂 正浩/著
7 Short,Tall,Grande,or Venti?   現代の行政権   185-214
棟居 快行/著
8 顔ぶれが変われば憲法判例も変わる?   憲法判例と最高裁裁判官人事   215-239
市川 正人/著
9 裁判のことを知っていますか?   「裁判の公開」原則は裁判情報を伝達する役割を果たしているか   241-267
笹田 栄司/著
10 集団的自衛権は放棄されたのか   憲法九条を素直に胱む   269-294
安念 潤司/著
11 国王も神と法の下にある   「絶対王政」対「法の支配」?   295-312
長谷部 恭男/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。