検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本芸能史

著者名 阪口 弘之/監修
著者名ヨミ サカグチ ヒロユキ
出版者 昭和堂
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214488924一般図書772.1/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
772.1 772.1
芸能-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810447284
書誌種別 図書(和書)
著者名 阪口 弘之/監修   西瀬 英紀/[ほか]著
著者名ヨミ サカグチ ヒロユキ ニシセ ヒデキ
出版者 昭和堂
出版年月 1999.6
ページ数 235,2p
大きさ 21cm
ISBN 4-8122-9924-1
分類記号 772.1
タイトル 日本芸能史
書名ヨミ ニホン ゲイノウシ
内容紹介 現在日本に伝承されているさまざまな古典芸能の中から、舞台で上演される機会の多い能、狂言、人形浄瑠璃、歌舞伎を中心にして、その成り立ちと歴史を解説。庶民がつちかった文化の多彩な足跡を辿る。
件名1 芸能-歴史

(他の紹介)内容紹介 能、狂言、人形浄瑠璃、歌舞伎、庶民がつちかった文化の多彩な足跡。日本の芸能の歴史について学ぼうとする場合、決定的なアプローチの方法があるわけではない。しかし、今日上演されている古典芸能を鑑賞するうえで、それぞれ特色のある芸能の表現の独自性を理解するためにも、芸能の生みだされた背景と、その後たどった歴史についての知識が観客に提供されるべきだと考えられる。
(他の紹介)目次 序章 日本芸能史への視点
第1章 能
第2章 狂言
第3章 人形浄瑠璃
第4章 歌舞伎


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。