検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

花森安治戯文集 1 <逆立ちの世の中>ほか

著者名 花森 安治/著
著者名ヨミ ハナモリ ヤスジ
出版者 ブックエンド
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216470409一般図書914.6/ハナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日外アソシエーツ株式会社
1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110052595
書誌種別 図書(和書)
著者名 花森 安治/著
著者名ヨミ ハナモリ ヤスジ
出版者 ブックエンド
出版年月 2011.6
ページ数 333p
大きさ 21cm
ISBN 4-903295-49-7
分類記号 914.6
タイトル 花森安治戯文集 1 <逆立ちの世の中>ほか
書名ヨミ ハナモリ ヤスジ ギブンシュウ
内容紹介 大胆な発想、反骨精神で知られる名物編集長が、風俗、政治、暮らしなど、戦後のゆがんだ社会に投じた戯文を収録。1は、昭和29年刊「逆立ちの世の中」と、『暮しの手帖』以外の雑誌・新聞に寄稿した文章を掲載。
著者紹介 1911〜78年。神戸市生まれ。東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業。48年『暮しの手帖』を創刊。編集長として取材から紙面のデザイン、表紙装丁にいたるまでを自ら手がけた。

(他の紹介)内容紹介 動物・植物に関する図書を網羅的に集め、主題別に排列した図書目録。1993年(平成5年)から1998年(平成10年)までの6年間に日本国内で刊行された商業出版物、政府刊行物、私家版など10533点を収録し、またそれ以前に刊行され、前版(1993年刊)に掲載されなかった図書も併せて収録。図書の記述の内容は、書名、副書名、巻次、各巻書名、著者表示、版表示、出版地、出版者、出版年月、ページ数または冊数、大きさ、叢書名、叢書番号、注記、定価(刊行時)、ISBN、NDC、内容など。事項名索引付き。
(他の紹介)目次 動物編(動物全般
動物文学・随筆
動物学
一般動物学
動物地理・動物誌
動物園・水族館
無脊椎動物
昆虫類
魚類
両棲類・爬虫類
鳥類
哺乳類・その他の動物)
植物編(植物全般
植物と文学・随筆
植物学
一般植物学
植物地理・植物誌
植物園・庭園
高山植物・野生植物
薬草
花一般
樹木一般
森林
種子植物
藻類・菌類
コケ植物・シダ植物
園芸
作物栽培
果樹栽培)


内容細目

1 逆立ちの世の中   5-181
2 ほかコラム・エッセイ   183-281
3 建築と服飾   生活とデザイン   284-298
今 和次郎/述
4 ものほしげで貧乏な国の人々   299-309
黛 敏郎/述
5 二十二年目の“戦争体験”   310-313
6 思い出すことなど 父・花森安治   315-324
土井 藍生/著
7 『逆立ちの世の中』について   326-333
津野 海太郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。