検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

老いの周辺

著者名 上坂 冬子/著
著者名ヨミ カミサカ フユコ
出版者 文芸春秋
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212825440一般図書914.6/カミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
319 319

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810335789
書誌種別 図書(和書)
著者名 上坂 冬子/著
著者名ヨミ カミサカ フユコ
出版者 文芸春秋
出版年月 1994.11
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-349490-1
分類記号 914.6
タイトル 老いの周辺
書名ヨミ オイ ノ シュウヘン
内容紹介 自らの「老い」に苛立ちながらも、老境を楽しみ、喜ぶすべを見つける、人生の後半戦をゆうゆうと過ごす著者が説く「豊かな老後」。手をかざして人生を見る。経験の蓄積に裏打ちされた卓見の数々。
著者紹介 1930年東京生まれ。作家、評論家。初期には婦人問題に関する評論を手がけたが、昨今は昭和・戦後史にまつわるノンフィクションが多い。著書に「慶州ナザレ」など多数。

(他の紹介)内容紹介 ココロの師・老子と話して利口になったものだから、「電脳時代は人間が馬鹿になる」と予言し、「法律とヌカ味噌はときどき掻きまぜろ」と吠え、「サッカーは日本人には向いていない」と断定し、「軍人・凡人・変人は天下の名コピー」と論証する。下戸なのに、筆をもつと酩酊モウロウ状態で綴る異色絵日記第7弾。
(他の紹介)目次 “丑年生れに訊く”もこれが最後か。
正月は老子と語る。
忠臣蔵とタイガースで「球心蔵」。
粋な「スポニチ文化芸術大賞」。
オジサンは球春に兆す。
「こまち」に乗って角館へ。
「電脳時代」とは何事だ。
江戸っ子の義父は歯切れがいい。
ラジオがしきりに懐かしい。
江国滋さん逝く。〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。