検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

能と茶の湯 裏千家学園公開講座

著者名 種田 道一/著
著者名ヨミ タネダ ミチカズ
出版者 淡交社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215059088一般図書773/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210032481
書誌種別 図書(和書)
著者名 種田 道一/著
著者名ヨミ タネダ ミチカズ
出版者 淡交社
出版年月 2002.5
ページ数 187p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-01900-4
分類記号 773
タイトル 能と茶の湯 裏千家学園公開講座
書名ヨミ ノウ ト チャノユ
内容紹介 世阿弥による完成以来600年以上演じられてきた能と、同じく中世におこった茶の湯との共通性を、金剛流能楽師の視点より辿る。精神性や茶道具など茶と能の関わりを平易に解説し、茶の湯実践に役立つ情報も充実した1冊。
著者紹介 1954年京都生まれ。能楽金剛流の職分家である種田家の4代目。京都市芸術新人賞を受賞。重要無形文化財に指定される。裏千家学園講師。
件名1 能楽
件名2 茶道
件名3 茶道具

(他の紹介)内容紹介 冷たい夏の日の夕方、25歳の青年が自死を図った。意識が戻らないまま彼は脳死状態に。生前、心を病みながらも自己犠牲に思いを馳せていた彼のため、父親は悩んだ末に臓器提供を決意する。医療や脳死問題にも造詣の深い著者が最愛の息子を喪って動揺し、苦しみ、生と死について考え抜いた11日間の感動の手記。
(他の紹介)目次 百年の孤独
溢れる涙
断章・日記との対話
ぼく自身のための広告
断章・カフカの香り
夜間飛行
脳死・「二人称の死」の視点を


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。