検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

半導体産業の系譜 巨大産業を築いた開拓者たち

著者名 谷光 太郎/著
著者名ヨミ タニミツ タロウ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213424524一般図書549.8/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
549.8 549.8
半導体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810448886
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷光 太郎/著
著者名ヨミ タニミツ タロウ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1999.6
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 4-526-04400-8
分類記号 549.8
タイトル 半導体産業の系譜 巨大産業を築いた開拓者たち
書名ヨミ ハンドウタイ サンギョウ ノ ケイフ
副書名 巨大産業を築いた開拓者たち
副書名ヨミ キョダイ サンギョウ オ キズイタ パイオニアタチ
内容紹介 20世紀は半導体の世紀。その陰には若さと野心に溢れた企業家や研究者、技術者がいた。半導体産業の成立と発展から、国際競争と日本の半導体産業の今後まで、巨大産業の系譜を研究者群像を軸に辿る。
著者紹介 1941年香川県生まれ。東北大学法学部卒業。三菱電機株式会社を経て現在、山口大学経済学部教授。著書に「アルフレッド・マハン」「ロジスティクス」「半導体産業の軌跡」など。
件名1 半導体

(他の紹介)内容紹介 20世紀は半導体の世紀、その陰には若さと野心に溢れた起業家や研究者、技術者がいた。
(他の紹介)目次 第1部 米国の半導体産業の成立と発展―なぜ米国で半導体産業が生まれ、発展したのか(ベル研究所とトランジスタの発明―ケリーに見る人の活用と長期的視野に立つ戦略
フェアチャイルドの創設と人の育成―八人の青年の野心とベンチャー・キャピタル ほか)
第2部 日本の半導体産業の成立―なぜ日本で米国と拮抗する半導体産業が成立したのか(日本の半導体産業成立の要因―基盤となった日本人の気質
日本の電子技術の基礎―八木秀次と東北大学配子工学の世界水準到達 ほか)
第3部 半導体産業と国際競争―各国半導体産業の思惑と志向(韓国半導体産業の成立と特色―財閥と半導体産業の装置産業化
今後の日本の半導体産業―事業転換と事業特化)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。