検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本語よどこへ行く 講演とシンポジウム

著者名 井上 ひさし/ほか著
著者名ヨミ イノウエ ヒサシ
出版者 岩波書店
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214506303一般図書810.4/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 ひさし
1999
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810448978
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 ひさし/ほか著
著者名ヨミ イノウエ ヒサシ
出版者 岩波書店
出版年月 1999.6
ページ数 155p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-001752-7
分類記号 810.4
タイトル 日本語よどこへ行く 講演とシンポジウム
書名ヨミ ニホンゴ ヨ ドコ エ イク
副書名 講演とシンポジウム
副書名ヨミ コウエン ト シンポジウム
内容紹介 21世紀を目前にして、日本語は今、第二、第三の変革期にある。カタカナことばの氾濫、若者ことばによる世代ギャップ、敬語の乱れ。揺れ続ける日本語のゆくえを探る。98年開催「日本語シンポジウム」の記録をまとめる。
著者紹介 1934年山形県生まれ。劇作家、小説家。「手鎖心中」で直木賞、「吉里吉里人」で読売文学賞受賞。日本劇作家協会会長を務める。
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 ことばは社会・文化の移り変わりとともに、その姿を大きく変える。21世紀を目前に控えた現代社会は国際化・情報化がますます進行し、日本語は、いま、第二、第三の変革期にあるという。カタカナことばの氾濫、若者ことばによる世代ギャップ、敬語の乱れ。揺れ続ける日本語のゆくえを探る。
(他の紹介)目次 第1部 講演・固守と変容(井上ひさし)(批判された言葉
乱れた日本語
変わらない部分
刷りこまれた文法)
第2部 シンポジウム・21世紀の日本語―社会が変わることばが変わる(寿岳章子
井上史雄
天野祐吉
俵万智
増井元
小池保)
(揺れている日本語
日本語は乱れているか
敬語表現
カタカナことば
日本語の未来)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。