検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

将棋新理論 最強将棋塾

著者名 谷川 浩司/著
著者名ヨミ タニガワ コウジ
出版者 河出書房新社
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0510975139一般図書796//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 浩司
1999
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810449539
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷川 浩司/著
著者名ヨミ タニガワ コウジ
出版者 河出書房新社
出版年月 1999.6
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-72183-4
分類記号 796
タイトル 将棋新理論 最強将棋塾
書名ヨミ ショウギ シンリロン
内容紹介 もし二歩が許されたら? もし歩がなかったら? 将棋の駒の働き・特性を意表をつく創作図をもとに理論化し、その応用の仕方・組み合わせ方を実戦を題材に提示する。
著者紹介 1962年神戸市生まれ。小学校2年生の時に若松政和六段に入門。異例のスピードで昇段し、21歳で史上最年少の名人位を獲得。97年には通算5期目の名人位獲得により永世名人の資格を得る。
件名1 将棋

(他の紹介)内容紹介 すべての駒を生かす発想法。もし二歩が許されたら?もし歩がなかったら?将棋の駒の働き・特性を意表を衝く創作図をもとに理論化し、その応用の仕方・組み合わせ方を実戦を題材に提示する。理論から実戦へ、プロの最前線から基本原理へ―。すべての将棋ファンに贈る究極の「理論と実戦」の書。
(他の紹介)目次 第1章 歩 その多様性
第2章 香 その直進性
第3章 桂 その意外性
第4章 銀 その機動力
第5章 金 その信頼感
第6章 角 その総合力
第7章 飛 その攻撃力
第8章 玉 その存在感


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。