検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

良心と至誠の精神史 日本陽明学の近現代

著者名 大橋 健二/著
著者名ヨミ オオハシ ケンジ
出版者 勉誠出版
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214667444一般図書121.6/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
726.101 726.101
性風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810472856
書誌種別 図書(和書)
著者名 大橋 健二/著
著者名ヨミ オオハシ ケンジ
出版者 勉誠出版
出版年月 1999.11
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 4-585-05043-4
分類記号 121.6
タイトル 良心と至誠の精神史 日本陽明学の近現代
書名ヨミ リョウシン ト シセイ ノ セイシンシ
副書名 日本陽明学の近現代
副書名ヨミ ニホン ヨウメイガク ノ キンゲンダイ
内容紹介 夏目漱石、西田幾多郎ら近現代における日本の代表的思想家や文学者の思想的営為から、近代日本の精神史における陽明学の意義を読み解き、現代に生きている陽明学を明らかにする。
著者紹介 1952年福島県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。伊勢、奈良、奈良日日各新聞社で取締役主筆、編集局長等、奈良中央新聞発行本社代表取締役を務める。著書に「救国「武士道」案内」など。
件名1 日本思想-歴史
件名2 陽明学

(他の紹介)内容紹介 愛と性、この組み合わせは人間の神聖な営みの一つである。結婚と性を中心に据えて展開する歴史の諸相。
(他の紹介)目次 日本性風俗史
衣生活に現れた性風俗
食生活に現われた性風俗
住生活に現われた性風俗
化粧と性風俗について
生理と性風俗について
恋愛風俗について
婚姻と婚礼風俗
接吻について
性教育と性生活
閨房風俗について
貞操と不義密通
蓄妾風俗について
後家風俗について
妊娠・出産・育児の風俗
堕胎間引の風俗
裸体風俗について
風呂風俗について
性具について
媚薬・秘薬


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。