検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<新パパイラスの舟>と21の短篇

著者名 小鷹 信光/編著
著者名ヨミ コダカ ノブミツ
出版者 論創社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911209492一般図書901//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野間 宏
1999
527 527
住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810077265
書誌種別 図書(和書)
著者名 小鷹 信光/編著
著者名ヨミ コダカ ノブミツ
出版者 論創社
出版年月 2008.10
ページ数 6,701,11p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-0778-2
分類記号 901.3
タイトル <新パパイラスの舟>と21の短篇
書名ヨミ シン パパイラス ノ フネ ト ニジュウイチ ノ タンペン
内容紹介 こんなテーマで短篇アンソロジーを編むとしたらどんな作品を収録しようか? 『ミステリマガジン』連載の「架空アンソロジー・エッセイ」に、テーマごとの短篇小説21作品を併録し書籍化。
著者紹介 1936年岐阜県生まれ。早稲田大学英文学科卒。翻訳、評論を中心に執筆。「私のハードボイルド」で日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を受賞。他の著書に「探偵物語」シリーズ等。
件名1 推理小説

(他の紹介)内容紹介 住宅を設計することは家族の人生を見直し、今後の生活の舞台を快適にすることである。これからマイホームをつくる人、改築する人必読。
(他の紹介)目次 第1章 住宅の設計―生き方のこだわりを描いて
第2章 住まいと意識改革―スタイルのある暮らしを
第3章 日本の住宅―家を持つことの意味
第4章 住宅を取り巻く環境―美しい町並みをつくるには
第5章 日本の住文化―伝統的な住まいの知恵
第6章 住まいの核づくり―リビングとは生きていること
第7章 住宅計画と家相―風水よりも合理性を
第8章 住まいと暮らし―住宅とともに生きる
第9章 住宅と地盤―地盤情報には強い関心を
第10章 地震と住宅―住宅の基本は構造にある


内容細目

1 芸術の新しい担い手
2 芸術大衆化について
3 新しい状況と新しい問題
4 文化人の抵抗とその進路
5 大衆化の問題
6 機械時代
7 井村恒郎『現代病』
8 戦後文学の新しい出発
9 平野謙の所論に答える
10 感覚と欲望と物について
11 方法の問題
12 批評の問題
13 総合の問題
14 現代を探究する新人達
15 経済小説を
16 日本文学における粋の問題
17 西鶴と近代小説
18 二葉亭の想像力
19 二葉亭四迷の「私と社会」
20 有島武郎
21 新感覚派の文学
22 現実主義と反逆の魂
23 『氷壁』の人
24 結晶の世界
25 堀田善衛『記念碑』の問題
26 アジア・アフリカと堀田善衛
27 青野季吉さん
28 本多秋五著『転向文学論』について
29 外国文学にとり付かれて
30 魯迅『阿Q正伝』
31 トルストイとドストエフスキー
32 象徴詩
33 新村猛著『ロマン・ロラン』
34 『デカメロン』について
35 サルトルの人間
36 C・モルガン作『羅針盤のない旅行者』
37 C・E・マニイ『小説と映画』
38 ポエジイ
39 現代日本文学の問題
40 現代の文学
41 文学運動の組織について
42 文学をする心
43 私の大建築、私の小説
44 「調べた」文学とドキュメンタリー
45 人間の記録
46 『さいころの空』の旅
47 株式・相場の世界

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。