検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

天国への道 民衆文化と司祭たち

著者名 ファンシュ・ルドー/[ほか]著
著者名ヨミ ファンシュ ルドー
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213015033一般図書198.2/テ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬尾 七重 牧村 慶子
1978
367.3 367.3
家族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810370307
書誌種別 図書(和書)
著者名 ファンシュ・ルドー/[ほか]著   原 聖/訳
著者名ヨミ ファンシュ ルドー ハラ キヨシ
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1996.5
ページ数 293p
大きさ 23cm
ISBN 4-88888-252-5
分類記号 702.099
タイトル 天国への道 民衆文化と司祭たち
書名ヨミ テンゴク エノ ミチ
副書名 民衆文化と司祭たち
副書名ヨミ ミンシュウ ブンカ ト シサイタチ
内容紹介 今世紀半ばまで、カトリック文化圏では、司祭が民衆を教化するのに聖書より図絵を用いた。これまで未公開であった図絵を図像解読し考察。民衆文化の変貌の過程、文化変容の具体的様相を語ってくれる貴重な史料。
件名1 キリスト教美術
件名2 絵解
件名3 司祭

(他の紹介)内容紹介 どこへ行く、日本の家族。介護、「シングル」時代、夫婦別姓、家制度の崩壊、少年犯罪などをキーワードに、樋口恵子が各界の論者と家族をテーマに語り尽くした。変容する日本の家族の本質を見極め、明日の日本人の幸福について考えるための一冊。
(他の紹介)目次 “家族幻想”を捨てよう(福島瑞穂)
「シングル」からの家族再構築(リストラ)(落合恵子)
企業の軌道修正で家族は変わるか?(諸井虔)
「子ども大事」が少子化招く(山田昌弘)
家族の変化と民法改正(利谷信義)
「介護の社会化」は家族ビッグバンとなりうるか―特別てい談・日本の家族の行方(沖藤典子
袖井孝子)
自然性最後の砦としての家族(養老孟司)
「大シングル時代」の家族大航海(阿藤誠)
韓国の家族は「男の血」のために(呉善花)
“シンデレラ”は歩き続ける(コレット・ダウリング)〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。