検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国枝史郎伝奇短篇小説集成 第1巻 大正十年〜昭和二年

著者名 国枝 史郎/著
著者名ヨミ クニエダ シロウ
出版者 作品社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215794569一般図書913.6/クニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610070629
書誌種別 図書(和書)
著者名 国枝 史郎/著   末國 善己/編
著者名ヨミ クニエダ シロウ スエクニ ヨシミ
出版者 作品社
出版年月 2006.10
ページ数 550p
大きさ 22cm
ISBN 4-86182-093-6
分類記号 913.6
タイトル 国枝史郎伝奇短篇小説集成 第1巻 大正十年〜昭和二年
書名ヨミ クニエダ シロウ デンキ タンペン ショウセツ シュウセイ
内容紹介 稀代の伝奇小説作家による、傑作伝奇短篇小説の集成。第1巻には、国枝が療養生活の中で小説へ取り組み始め、流行作家としての階段を駆け上がって行く時期に書かれた「最後の曲芸」「種ケ島の由来」他を収録する。
著者紹介 1887〜1943年。長野県生まれ。早稲田大学英文科中退。大正末期から昭和初期にかけての時代伝奇作家であるほか、劇作家、風俗作家、歌人でもある。著書に「神州纐纈城」など。

(他の紹介)内容紹介 自然と厳しく対峙し続けてきた京都在住の孤高の画家、初の画集。102点の油彩・デッサン。
(他の紹介)目次 芸術の道
孤高の画家・遠藤剛煕の世界
魂の風景
遠藤剛煕のこと
絵画の形・色彩・調和の研究―デッサンと色彩の格闘
図版
創造と生き様
制作の歴史・出会いと交流


内容細目

1 銀河電灯譜   5-110
2 夏日和   111-204

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。