検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

パステル画 すぐ役立つ美術レッスン 7 名画と実践

著者名 小島 俊男/著
著者名ヨミ コジマ トシオ
出版者 六耀社
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214597468一般図書725.4/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
725.4 725.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810451857
書誌種別 図書(和書)
著者名 小島 俊男/著
著者名ヨミ コジマ トシオ
出版者 六耀社
出版年月 1999.8
ページ数 103p
大きさ 26cm
ISBN 4-89737-332-8
分類記号 725.4
タイトル パステル画 すぐ役立つ美術レッスン 7 名画と実践
書名ヨミ パステルガ
副書名 名画と実践
副書名ヨミ メイガ ト ジッセン
内容紹介 絹のような柔らかさと品の良さが魅力的なパステル画。画材と道具、その使用法や、静物・人物・風景等、題材別の描き方を解説。様々な画家のパステル画を豊富に紹介し、名画からも学べる。
著者紹介 1935年愛知県生まれ。東京芸術大学卒業。内閣総理大臣賞等受賞。現在、愛知県立芸術大学美術学部教授、白日会常任委員。著書に「発表のための基礎技法」など。
件名1 パステル画

(他の紹介)内容紹介 パステルは、顔料に白を混ぜながら階調をつくっていくソフトパステル(乾性)が主流で、日本や外国の画材屋で散見するパステルが大変な種類の広がり方を見せているとはいえ、集約すればその性質は乾性か湿性かのどちらかにつきます。この二つの質の違いは大きく、使用に適した紙や止めニス、技法にいたるまで細かく点検していくと、その差異が歴然と出てきます。本書は、これからパステルを始めようとする人や、すでに表現方法としてパステルを使っている人達の里程標として編さんしたものです。
(他の紹介)目次 1 楽しいパステル画
2 パステルの起源と歴史
3 画材と道具―その特質と使用法
4 パステルの描法
5 静物を描く
6 人物を描く
7 風景を描く
8 エスキースからタブロー(油彩画)へ
9 パステルと私―パステルのいろいろな使い方
10 名画から学ぶ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。