検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平家れくいえむ紀行

著者名 中石 孝/著
著者名ヨミ ナカイシ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213398025一般図書913.43/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
913.434 913.434
平家物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810451930
書誌種別 図書(和書)
著者名 中石 孝/著
著者名ヨミ ナカイシ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 1999.7
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-431101-4
分類記号 913.434
タイトル 平家れくいえむ紀行
書名ヨミ ヘイケ レクイエム キコウ
内容紹介 建礼門院の京都寂光院、平清盛・妻時子の厳島神社、木曽義仲の粟津が原…。働き盛りの仕事をなしとげ、人生のセカンド・ステージに立った夫婦が選んだ、生きがいの時間、平家への旅。
著者紹介 1929年香川県生まれ。早稲田大学文学部国文学科卒業。著書に「学校ぎらい硝子の少女」「織田作之助」など。
件名1 平家物語

(他の紹介)内容紹介 働き盛りの仕事をなしとげ、人生のセカンド・ステージに立った夫婦が選んだ、生き甲斐の時間、平家への旅―。建礼門院の京都寂光院、平清盛・妻時子の厳島神社、木曾義仲の粟津が原、平知盛の壇ノ浦…。栄枯をしのべば重なるように、わが冬、わが春、わが夏が茜の空によみがえる。
(他の紹介)目次 京都寂光院、冬牡丹―建礼門院への旅
雪の大原、醍醐の別れ―大納言佐局たちへの旅
入道相国清盛の落日―平清盛への旅
早春の須磨、宮島の海―平時子への旅
宇治川べりに舞う蛍火―平重衡・源頼政への旅
灯籠の大臣重盛の祈り―平重盛への旅〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。