検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コンメンタール労働組合法 有斐閣双書 理論・実務編

著者名 中山 和久/[ほか]著
著者名ヨミ ナカヤマ カズヒサ
出版者 有斐閣
出版年月 1980.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210454672一般図書366.1/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筒井 敬介 渡辺 三郎
1988
青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810099591
書誌種別 図書(和書)
著者名 中山 和久/[ほか]著
著者名ヨミ ナカヤマ カズヒサ
出版者 有斐閣
出版年月 1980.4
ページ数 355,14p
大きさ 19cm
分類記号 366.16
タイトル コンメンタール労働組合法 有斐閣双書 理論・実務編
書名ヨミ コンメンタール ロウドウ クミアイホウ
件名1 労働組合法

(他の紹介)内容紹介 「荒れる」段階から「ムカツク」状態を経て、この数年は「キレる」現象が顕著である。ふだんはおとなしい若者たちが些細なことに「ムカツキ」、瞬間的に「キレる」ようになってしまったのである。怒りや暴力それ自体は、かくべつ目新しいものではない。では「キレる」ことの、どこが新しいのだろうか。個性尊重と管理強化の間をゆれ動く既成の教育論に楔を打ち込み、「腰肚文化」に代表される伝統的な身体文化の継承を提案する。
(他の紹介)目次 第1章 「キレる」とは何か
第2章 「キレる」の裏に「ムカツク」がある
第3章 「がんばる」と「楽しむ」のあいだ
第4章 エネルギーを出し切って技に替える
第5章 戦後教育が見すごしたこと
第6章 「腰肚文化」を再生する


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。