検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

だれも書けなかった円安誘導政策批判

著者名 金井 晴生/著
著者名ヨミ カナイ ハルオ
出版者 大学教育出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711744557一般図書338.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
918 918
人工知能 情報と社会 中国 アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111262038
書誌種別 図書(和書)
著者名 金井 晴生/著
著者名ヨミ カナイ ハルオ
出版者 大学教育出版
出版年月 2019.10
ページ数 12,175p
大きさ 21cm
ISBN 4-86692-045-0
分類記号 338.953
タイトル だれも書けなかった円安誘導政策批判
書名ヨミ ダレモ カケナカッタ エンヤス ユウドウ セイサク ヒハン
内容紹介 長年外為市場の真っただ中にいた為替ディーラーが、変動相場制移行後のドル/円相場の動きを追いながら、これまでの円安誘導政策の正体を明らかにし、今日の日本と世界の金融・実体経済が非常に危うい状況にあることを示す。
著者紹介 1953年山形県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。欧米銀行のチーフディーラーを務め、FX会社のディーリング業務などに携わった。著書に「「日本発」世界大恐慌」がある。
件名1 為替政策
件名2 円(通貨)
件名3 経済政策-日本

(他の紹介)内容紹介 雇用消滅と社会混乱を日本はどう生き延びるか。AIが世界中の富と雇用と税収を米中にかき集める一方、両国内ではAI独占企業が誕生し、貧富の格差が激化する。AI技術を獲得できなかった他国は、隷属の道を歩む―中国IT業界の先駆者が、来たるべき新しい世界秩序を描く。次世代の必読書。
(他の紹介)目次 1 中国のスプートニク的瞬間
2 模倣者たちの大競争
3 中国のインターネット並行宇宙
4 中国対アメリカ
5 AIの4つの波
6 ユートピアとディストピアとAI危機の本質
7 AIと人間性―癌の教え
8 人間とAIの共生に向けて
9 AIの未来を描く


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。