検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大清帝国 講談社選書メチエ 174

著者名 石橋 崇雄/著
著者名ヨミ イシバシ タカオ
出版者 講談社
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310995103一般図書222.0//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
913.6 913.6
高等学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810462682
書誌種別 図書(和書)
著者名 石橋 崇雄/著
著者名ヨミ イシバシ タカオ
出版者 講談社
出版年月 2000.1
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258174-4
分類記号 222.06
タイトル 大清帝国 講談社選書メチエ 174
書名ヨミ タイシン テイコク
内容紹介 中華世界を越え、中央アジア、イスラムをも取り込み、空前の大版図を築いた世界帝国=清朝は、満・蒙・漢・蔵・回五族からなる現代中国の原型だった。康煕・雍正・乾隆の三代皇帝を中心に、その盛期を描く。
著者紹介 1951年埼玉県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。国士舘大学教授。中国清朝史専攻。
件名1 中国-歴史-清時代

(他の紹介)内容紹介 何年か前、高校全入が叫ばれた。叫んだ人たちは、全員が高校へ進めば、みんなそれなりに勉強し、労働の疎外から守られ、立派な市民が誕生すると思ったのであろう。それがどれほど人間というものを知らないあさはかな考え方であったか、いまはっきり証明された。この本に書かれていることは、信じたくない人もあろうが、事実なのである。これでも著者は誇張どころかむしろ控えめに書いている。日本の将来を暗示して余りある戦慄的な報告である。
(他の紹介)目次 第1章 高校ではいま、何が起きているのか
第2章 行き詰まった学校の指導力
第3章 親の問題、教師の問題
第4章 私はどのように生徒に立ち向かっているか
第5章 人権弁護士を批判する
第6章 改革論者を批判する
第7章 子供の可能性という幻想
第8章 新たな学校バッシングに反論する
第9章 空論から生産的な議論へ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。