検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

韓国人とつきあう法 ちくま新書 160

著者名 大崎 正瑠/著
著者名ヨミ オオサキ マサル
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213939844一般図書361.4/オ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

服部 幸応
2019
740.21 740.21
写真-日本 写真家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810422813
書誌種別 図書(和書)
著者名 大崎 正瑠/著
著者名ヨミ オオサキ マサル
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.6
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-05760-9
分類記号 361.42
タイトル 韓国人とつきあう法 ちくま新書 160
書名ヨミ カンコクジン ト ツキアウ ホウ
件名1 韓国人
件名2 日本-対外関係-韓国

(他の紹介)内容紹介 ますます多様化する写真表現の世界。社会状況とともにめまぐるしく変貌するアートシーンの中にあって、写真家たちは二十一世紀に向け、表現の可能性を何に求めてゆくのだろう。1980〜90年代の注目作家の作品を振り返りながら、日本の写真表現の現在形を探る。
(他の紹介)目次 序論「割レタ鏡タチノ国」で
写真装置の発見―田村彰英・山崎博
「オリジナル・プリント」の神話―服部冬樹・大坂寛
写真と現代美術―山中信夫
オブジエの小宇宙―今道子
風景へのアプローチ―柴田敏雄・畠山直哉
「移動鏡」としての写真―港千尋・鈴木清
都市とその周縁―小林のりお・山根敏郎
“日本人”の原風景―橋口譲二
呼吸する光―佐藤時啓〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。