検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

行政法 2 現代行政救済論

著者名 大橋 洋一/著
著者名ヨミ オオハシ ヨウイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710630133一般図書/C02/橙ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
213.5 213.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110129580
書誌種別 図書(和書)
著者名 大橋 洋一/著
著者名ヨミ オオハシ ヨウイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2012.3
ページ数 25,450p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-13115-6
分類記号 323.9
タイトル 行政法 2 現代行政救済論
書名ヨミ ギョウセイホウ
内容紹介 行政訴訟や行政上の不服申立てを初学者に向けて解説したテキスト。行政救済法が権利実現のための手段・道具であることを念頭に、紛争状況に即して救済制度の利用方法を具体的に示す。
著者紹介 1959年静岡県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科修了(法学博士)。学習院大学法務研究科教授。九州大学名誉教授。著書に「都市空間制御の法理論」など。
件名1 行政法

(他の紹介)内容紹介 第二次世界大戦前夜、革命の輸出と膨張への野望に溢れていた社会主義大国ソビエト連邦は、隣国である北欧の小国フィンランドに侵攻を開始した。圧倒的兵力を前に、瞬く間に国土を蹂躙されるかにみえたフィンランド。だがその時、祖国の危機を救う一人の英雄が現れた。本書は、1939〜45年のフィン・ソ戦争において奇跡ともいえる奮戦を果たし、ついに独立を守り抜いたフィンランド軍を、あらゆる視点からとらえた入門書である。冬戦争、継続戦争、ラップランド戦争の詳細な経過をはじめ、陸海軍の主要装備、編制や軍装についても網羅している。さらに独立から大戦後の発展についても章を割いて解説。フィンランド軍のすべてを概観できる、理想的な一冊となっている。
(他の紹介)目次 序章 第二次世界大戦までのフィンランド軍の歩み
第1章 フィンランド軍の戦歴(冬戦争
継続戦争
ラップランド戦争)
第2章 フィンランド軍の兵器と装備(陸上兵器・小火器
艦船・小型艦艇
航空機)
第3章 フィンランド軍の編制・軍装(フィンランド軍の創設と発展、編制
フィンランド軍の軍装
フィンランド救国の英雄 カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム伝)
第4章 第二次世界大戦後のフィンランド軍
(他の紹介)著者紹介 齋木 伸生
 1960年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒、経済学士、早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了、法学修士、博士課程、課程修了。小学校時代から戦車などの模型にはまる。長じて戦史や安全保障の問題にも興味を持ち、大学院では国際関係論を研究。研究上はソ連・フィンランド関係とフィンランドの安全保障政策が専門。軍事・兵器に関しては陸海空に精通。とくにソ連の兵器と世界の戦車のエキスパート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。