検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジプシーの来た道 原郷のインド・アルメニア

著者名 市川 捷護/著
著者名ヨミ イチカワ カツモリ
出版者 白水社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215311851一般図書382.9/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310030326
書誌種別 図書(和書)
著者名 市川 捷護/著
著者名ヨミ イチカワ カツモリ
出版者 白水社
出版年月 2003.4
ページ数 231p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-04963-7
分類記号 382.9
タイトル ジプシーの来た道 原郷のインド・アルメニア
書名ヨミ ジプシー ノ キタ ミチ
副書名 原郷のインド・アルメニア
副書名ヨミ ゲンキョウ ノ インド アルメニア
内容紹介 ジプシーといわれる人々はどこからやってきたのか、なぜ彼らは漂泊・放浪・流浪の民なのか、芸能者としての彼らの足跡はどこから出発したのか。インドにその発祥の地を、アルメニアにその中継点を見出そうとするドキュメント。
著者紹介 1941年茨城県生まれ。一橋大学卒業。日本ビクター映像プロデューサー等を経て、現在フリー。
件名1 ロマ
件名2 アルメニア-紀行・案内記
件名3 インド-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 1970年11月25日―三島由紀夫(1925〜1970年)は「楯の会」隊員数名と自衛隊市ケ谷駐屯地に突入、自衛隊員に決起を促すが実らず、総監室にて自刃した。戦後民主主義と知識人の欺瞞に、毅然と立ち向かった三島由紀夫の孤高の闘いとは何であったか。本書は、その予言的行動の意義を説きあかす。―繁栄とは、平和とは、自尊心とは?すべての日本国民に問う、正義と勇気と行動の書。
(他の紹介)目次 1 ニホン人のための日本入門
2 日本語練習講座
3 サムライの心得
4 エロスと政治について
5 おわり方の美学


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。