検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ルポ・日本の川 セレクテッド・ドキュメンタリー

著者名 石川 徹也/著
著者名ヨミ イシカワ テツヤ
出版者 緑風出版
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214399196一般図書517/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
517.091 517.091
河川行政 ダム 自然保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810457157
書誌種別 図書(和書)
著者名 石川 徹也/著
著者名ヨミ イシカワ テツヤ
出版者 緑風出版
出版年月 1999.10
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-8461-9912-6
分類記号 517.091
タイトル ルポ・日本の川 セレクテッド・ドキュメンタリー
書名ヨミ ルポ ニホン ノ カワ
内容紹介 ダム開発、コンクリート護岸など、日本の川が本来の豊かな流れを失い、破壊されて久しい。ダム開発などに揺れた全国の主な川、今も揺れ続ける川を訪ね歩き、その惨状をルポ。川を守る大切さを訴える。
著者紹介 1963年茨城県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。『岳人』編集部記者。自然破壊と開発問題をテーマに取材活動を続ける。著書に「森が滅びる」がある。
件名1 河川行政
件名2 ダム
件名3 自然保護

(他の紹介)内容紹介 ダム開発やコンクリート護岸で日本中の川という川が本来の豊かな流れを失い、破壊されて久しい。もう清流という名に値する川はごくわずかである。本書は、ジャーナリトの著者がダム開発などに揺れた全国の主な川、いまも揺れつづけている川を訪ね歩き、その惨状をルポし、川を守る大切さを訴える。
(他の紹介)目次 第1部 ダム開発に苦しむ山村へ(ダム建設続く九州最後の清流―川辺川を歩く
イヌワシと大イワナがいなくなる風景―奥只見ダムの開発の現場から
ダム闘争に疲れた温泉街―首都圏最後の巨大ダム・八ッ場ダム計画と川原湯温泉)
第2部 ダム開発は川をどう変えたか(死に向かう川・黒部川―出し平ダム排砂問題
開発続くイヨボヤの川―三面川・時代遅れの奥地開発の現状)
第3部 川を取り戻す(天竜川水系・気田川物語―川は誰のものなのか
ダムのない川・四万十川の真実―ダム反対闘争の歴史と川に生きる住民
首都圏の川は戻るのか―首都圏に見る多自然型川づくりの現状)
第4部 川はだれのものか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。