検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バイリンガル児を育てて

著者名 村石卓代ワルツ/著
著者名ヨミ ムライシ タカヨ ワルツ
出版者 新読書社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214652321一般図書376.1/ム/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
376.11 376.11
乳幼児心理学 発達心理学 言語発達 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810457843
書誌種別 図書(和書)
著者名 村石卓代ワルツ/著
著者名ヨミ ムライシ タカヨ ワルツ
出版者 新読書社
出版年月 1999.10
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-7880-0044-X
分類記号 376.11
タイトル バイリンガル児を育てて
書名ヨミ バイリンガルジ オ ソダテテ
内容紹介 日本人の母とドイツ人の父をもつ子どもたちは、どのように日本語とドイツ語という二つの異なる言語を修得していったのか。子どもたちの発した言葉と描画の記録から、幼児の言語に関する発達について考える。
著者紹介 1945年中国生まれ。高校卒業後、東京地方検察庁勤務のかたわら中央大学通信教育学部法律課程卒業。渡独し、ドイツ・ザルツブリュッケン大学法学部中退、同大学心理学科聴講生。
件名1 乳幼児心理学
件名2 発達心理学
件名3 言語発達

(他の紹介)内容紹介 母とおさなごの関係は実に短い期間であり、何にもかえがたい宝物を持っているときを有意義に幸せに体験した。記録を集め、母であることの喜びを心の底から感じ、子どもとの見えない糸のつながりを自分なりに太く、強いものにできた。と語る著者の、母親としての記録。
(他の紹介)目次 新米ママさん
ターニャのことばの環境
まだ話せなくても
ことばの誕生
二つのことば・二歳児のターニャの生活
間違った表現
日本語とドイツ語の上手な使い分け
複雑な文の表現・三、四歳児
親子のことばのやりとり
文法の理解〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。