検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シャルコー神経学講義

著者名 シャルコー/[述]
著者名ヨミ シャルコー
出版者 白揚社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213430026一般図書493.7/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
493.7 493.7
神経病学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810458579
書誌種別 図書(和書)
著者名 シャルコー/[述]   クリストファー・G・ゲッツ/編著   加我 牧子/監訳   鈴木 文晴/監訳
著者名ヨミ シャルコー クリストファー G ゲッツ カガ マキコ スズキ ヒサハル
出版者 白揚社
出版年月 1999.10
ページ数 276p
大きさ 22cm
ISBN 4-8269-0093-7
分類記号 493.7
タイトル シャルコー神経学講義
書名ヨミ シャルコー シンケイガク コウギ
内容紹介 現代の臨床神経内科学の基礎を築いたシャルコーが、サルペトリエール病院で行なった火曜講義に解説を加え、死後100年を経ても現代に通じる力を持ち続ける、神経内科医、教師としてのシャルコーを映し出す。
著者紹介 1825〜93年。フランスの神経学者。筋萎縮性側索硬化症などに関する研究で数多くの業績を残した。
件名1 神経病学

(他の紹介)内容紹介 シャルコーの人間性や、19世紀末の神経学的な議論や発見に対する態度を映し出すような講義…シャルコーの死から約100年たつが、彼の言葉は今なお神秘的なまでの正確さと現代に通じる力をもって読者を釘づけにし、神経学の分野の魅力を高めることだろう。珠玉の名講義待望の邦訳。
(他の紹介)目次 1 梅毒、運動失調、顔面神経麻痺―3疾患の相互関係について
2 歩行自動症―てんかんの診断の1例
3 ジル・ド・ラ・トゥーレット症候群―けいれん性チックと汚言症の小児
4 シデナム舞踏病とハンチントン舞踏病―2つの症例を比較する
5 ヒステリー性てんかん―講堂でけいれん発作を起こす若い女性
6 パーキンソン病―振戦を伴わない1例
7 フリードライヒ病―失調を呈する若い男性の2例
8 シャルコー病―筋萎縮性側索硬化症 進行性球麻痺の1例


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。