検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小説三井高利 三井商法の源流に学ぶ理想の商い

著者名 羽佐田 直道/著
著者名ヨミ ハサダ ナオミチ
出版者 アニモ出版
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911285641一般図書913.6/ハサタナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
ジャーナリズム-歴史 金融市場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110074535
書誌種別 図書(和書)
著者名 羽佐田 直道/著
著者名ヨミ ハサダ ナオミチ
出版者 アニモ出版
出版年月 2011.9
ページ数 374p
大きさ 20cm
ISBN 4-89795-131-7
分類記号 913.6
タイトル 小説三井高利 三井商法の源流に学ぶ理想の商い
書名ヨミ ショウセツ ミツイ タカトシ
副書名 三井商法の源流に学ぶ理想の商い
副書名ヨミ ミツイ ショウホウ ノ ゲンリュウ ニ マナブ リソウ ノ アキナイ
内容紹介 現代にこそ求められる経営理念と、その実現に挑んだ苦闘の日々-。三井家(後の三井財閥)の家祖である三井高利が顧客満足経営を実践し、理想の商いを目指した生涯を描く。
件名1 三井高利-小説

(他の紹介)内容紹介 1997年夏、タイのバーツの暴落に始まったアジア通貨危機は世界を席巻する。その影には市場と情報をあわせ持つ金融情報産業「ロイター」の姿があった。1960年代、証券取引所のコンピュータ化に始まった資本主義の変容は、潰れかかった通信社に黄金郷への扉を開けた。同じ頃、日本でも「日本経済新聞」と「時事通信」が、この黄金郷への道を歩き始める。イギリスの潰れかかった通信社で30年前に始まり、アメリカの新聞社、日本の通信社、新聞社を巻き込んで70年代に花開き、80年代の激しい国際競争を経て、世界を変えたジャーナリズムとコンピュータと金融の大きな変化の波。そのなかで生まれたもの、喪われたものは何だったのか―。
(他の紹介)目次 潰れかかった通信社
取引所とコンピュータ
黄金郷(エルドラド)へ
国士
筆剣一如
同盟解体
強者連合
独裁と密告
退場する将軍
漂う通貨〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。