検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

風のしがらみ 羽子板職人の四季

著者名 西山 鴻月/著
著者名ヨミ ニシヤマ コウゲツ
出版者 下町タイムス社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214662643一般図書759/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
759 759

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810458956
書誌種別 図書(和書)
著者名 西山 鴻月/著
著者名ヨミ ニシヤマ コウゲツ
出版者 下町タイムス社
出版年月 1999.11
ページ数 174p
大きさ 20cm
ISBN 4-7874-9061-3
分類記号 759
タイトル 風のしがらみ 羽子板職人の四季
書名ヨミ カゼ ノ シガラミ
副書名 羽子板職人の四季
副書名ヨミ ハゴイタ ショクニン ノ シキ
内容紹介 60余年もの間、押絵羽子板を一筋に作り続けてきた羽子板職人が、羽子板にかける想い、職人としてものづくりにかける想いを、下町の風景にのせてつれづれに綴るエッセイ。
著者紹介 1921年東京都生まれ。15歳で押絵羽子板師・倉田雅生に弟子入り、19歳で独立。伝統工芸への寄与により東京都知事賞、墨田区政功労賞など表彰・受賞多数。
件名1 羽子板

(他の紹介)内容紹介 江戸の伝統を今に伝える押絵羽子板づくり。その第一人者が「職人暮らし」のつれづれに綴った味わい深き四十八章。
(他の紹介)目次 第1章 羽子板づくり一代
第2章 押絵羽子板の世界
第3章 思い出の日々
第4章 その道一筋寄り道ばなし
第5章 心おぼえの記
第6章 続・心おぼえの記


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。