検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

名句を作った人々

著者名 鷹羽 狩行/著
著者名ヨミ タカハ シュギョウ
出版者 富士見書房
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214904011一般図書911.3/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
911.304 911.304
俳句-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810459931
書誌種別 図書(和書)
著者名 鷹羽 狩行/著
著者名ヨミ タカハ シュギョウ
出版者 富士見書房
出版年月 1999.12
ページ数 236p
大きさ 20cm
ISBN 4-8291-7437-4
分類記号 911.304
タイトル 名句を作った人々
書名ヨミ メイク オ ツクッタ ヒトビト
内容紹介 俳句は、よりよき理解者を得てはじめて名句となる。選句と鑑賞批評に卓越した眼識をもつ著者が、豊かな実作体験に基づいて名句誕生の秘訣を探り、自然詩・人生詩としての俳句の魅力を平明に綴った名句案内の書。
件名1 俳句-評釈

(他の紹介)内容紹介 芭蕉から現代の精鋭まで104名。俳句は、よりよき理解者を得てはじめて名句となる。選句と鑑賞批評に卓越した眼識をもつ著者が、豊かな実作体験に基づいて名句誕生の秘訣をさぐり、自然詩・人生詩としての俳句の魅力を平明に綴る名句案内の書。
(他の紹介)目次 芭蕉『おくのほそ道』の十句
冷し物
蕪村この一句
白雄と一茶
子規の写生の深さ
夏目漱石の一句
飯田蛇笏の論理構造
抒情と知性―渡辺水巴
外光色から音色へ―水原秋桜子
雪解雫の伽藍―阿波野青畝〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。