検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

商店建築

巻号名 2021-12:Vol.66_No.12:828
刊行情報:通番 00828
刊行情報:発行日 20211201
出版者 商店建築社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231867902雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
319.27 319.27
中近東問題 イスラエル・アラブ紛争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131127448
巻号名 2021-12:Vol.66_No.12:828
刊行情報:通番 00828
刊行情報:発行日 20211201
特集記事 石の力
出版者 商店建築社

(他の紹介)内容紹介 中東和平への道は決して平坦ではなかった。オスロ合意後、ようやく中東和平がみえはじめた。が、合意以降の和平プロセスは真の解決への道筋をつけたのか。東方問題、パレスチナ問題、アラブ・イスラエル紛争、そして中東戦争へと発展し、米ソ冷戦と湾岸戦争という「二つの戦後」をむかえて和平を取り巻く状況は急変した。イェルサレム、パレスチナ難民、ユダヤ人入植地など残されている課題は多い。
(他の紹介)目次 中東とはどこか
1 中東という地域概念
2 中東の歴史的構造
3 アラブ・イスラエル紛争の展開
4 アラブ・イスラエル紛争の変質
5 中東和平はどこに行くのか?


内容細目

1 石の力
2 ボタニカルショップ
3 連続企画<人が集まる拠点をつくる>
4 ファッション系物販店

目次

1 SPECIAL FEATURE<1>特集/石の力 石材を使ったインテリアで、圧倒的な存在感を生む
1 <フォトレポート>石の加工場を歩く ページ:52
2 ストーンズ堂島 ページ:56
3 日本橋木屋 東急プラザ渋谷店 ページ:62
4 由縁別邸代田 ページ:66
5 湯の山素粋居 ページ:72
6 覚王山フルーツ大福弁才天 GINZASIX店 ページ:78
7 ラ・パティスリー バイアマン東京 ページ:80
8 イエローベイスコーヒー ページ:82
9 アスクウォッチ ページ:84
10 オルソームーンスター ページ:86
11 ネイルズインク 表参道 ページ:87
12 ザオークグジョウ ページ:88
13 アルクリネア ページ:90
14 本小松石のプロダクト バイ竹林石材店 ページ:91
15 <インタビュー>石の専門家に聞く「私は石と、こう向き合う」 ページ:92
益子勝幸<栄石工芸>
益子貫志<栄石工芸>
橋本善次郎<ランドスケープニワタン>
梶原博子/取材・文
2 SPECIAL FEATURE<2>特集/ボタニカルショップ 心を豊かにする花と緑に出会う空間
1 イーダブリューノート ページ:98
2 <インタビュー>花を捨てないために、循環する店をつくる ページ:102
篠崎恵美<エデンワークス>
3 リフトコンセプトショップ ページ:106
4 バランスフラワーショップ北仲 ページ:110
5 レン ページ:113
6 <レポート>いばらきフラワーパーク 地域に眠っていた価値を見せるショーケース 「見る」から「感じる」自然体感型施設へ ページ:118
7 <レポート>グリーンサンクスサプライ 人やものが交差し、そこにしかない出会いを生む植物店 ページ:123
佐藤千紗/取材・文
編集部/取材・文
3 SPECIAL FEATURE<3>連続企画/人が集まる拠点をつくる<VOL.5>小規模複合ショップに見る、シェアの作法
1 <対談>周辺環境と呼応する地形の中に、さまざまな行為を同居させる ページ:130
猪熊純<成瀬・猪熊建築設計事務所>
菅原大輔<菅原大輔建築事務所>
2 ニシイケバレイ ページ:133
3 神田ポートビル ページ:142
4 <記事>“共感”で集ったテナントが混ざり合い神田錦町の風景を変える ページ:149
5 ホゲット ページ:150
6 ルー ページ:156
7 和食板垣/辻-お茶とかき氷-/バー場 ページ:164
8 <レポート>トイット 分譲住宅地に生まれたディベロッパーによるベーカリー「トイット」が街の価値を上げる ページ:170
編集部/文
4 FEATURE ARTICLE 業種特集/“顧客との接点をつくる”ファッション系物販店
1 ヘリカルコードジュエリーアンドカフェ ページ:176
2 ヒロタカ 東京ミッドタウン店 ページ:180
3 アスクウォッチ ページ:184
4 エリオットローズロンドン ハービスプラザ ページ:188
5 イルビゾンテ 表参道 ページ:191
6 トレーディングポスト 青山本店 ページ:194
7 オルソームーンスター ページ:197
8 シューボーイズ ページ:201
9 バオバオイッセイミヤケ 心斎橋パルコ ページ:204
10 トッズ モンテナポレオーネミラノ ページ:208
5 FOCUS
1 2020年ドバイ国際博覧会日本館 ページ:226
6 COLUMN&NEWS
1 PARIS 「サステイナビリティー」をテーマに生まれ変わった百貨店プランタンの新フロア「7ème Ciel」 ページ:31
浦田薫
2 FOOD&BEVERAGE 地域に愛される「街のパン屋」のつくりかた ページ:33
坂井淳一
3 NEWS 日本空間デザイン賞2021/KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2021/The Matter of Facts ページ:35
7 SERIAL
1 東京歳時記<12> ページ:234
佐藤振一/写真
大高翔/俳句
2 Lighting in the Space明かりのある情景<72 最終回>PH Artichoke(1958) ページ:236
米津誠太郎/文
3 これからの商業施設のつくりかた<11>他者性を有する設計プロセスで実現した無目的を受け入れる公園 ページ:237
加藤純/文
4 商業空間は公共性を持つか<20>建築設計と運営を等価に扱い豊かな交換行為の場をつくる ページ:240
西倉美祝/文
5 CALENDAR&INFORMATION ページ:242
6 FROM EDITORS ページ:244
7 年間総目次 ページ:245
8 ADVERTISING
1 広告Index ページ:22
2 特別協賛広告企画:商店建築SELECT「サンプル&見本帳大全」 ページ:213
3 広告企画「サイン」 ページ:217
4 広告企画「トイレ&パウダールーム」 ページ:221
5 PRODUCT INFORMATION ページ:262
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。