検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

時の法令

巻号名 令和2年7/30:NO.2102
刊行情報:通番 02102
刊行情報:発行日 20200730
出版者 朝陽会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231907732雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730079337雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
309.337 309.337

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131096818
巻号名 令和2年7/30:NO.2102
刊行情報:通番 02102
刊行情報:発行日 20200730
出版者 朝陽会

(他の紹介)内容紹介 知識人とは、サバルタンとは、地政学的考察とは?「南部問題についての覚え書」はじめ、現代の読者のために、イタリアの思想家のエッセンスを新たに編集する。
(他の紹介)目次 第1章 南部問題についての覚え書
第2章 知識人の形成と機能
第3章 イタリアにおける国民と近代国家の形成と発展のなかにあっての政治的指導の問題
第4章 リソルジメントとイタリアの国民構造における都市‐農村関係
第5章 従属的諸階級の歴史のために
(他の紹介)著者紹介 グラムシ,アントニオ
 イタリアの革命家。1891年サルデーニャ島に生まれ、トリーノ大学在学中に社会党に入党。戦時体制下における工場内生活の質的変化のうちに生産者自治社会の可能性を見てとって1919年『オルディネ・ヌオーヴォ』紙を創刊し、工場評議会運動を推進する。翌20年9月フィアットなどで工場占拠闘争を指導したのち、21年イタリア共産党の創立に参加。最高幹部のひとりとして活躍するが、26年ムッソリーニ政権の制定した国家防衛法によって逮捕され、10年余の獄中生活を強いられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上村 忠男
 1941年兵庫県尼崎市に生まれる。東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。学問論・思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

1 企業統治等に関する規律の見直し ページ:4
竹林俊憲
邉英基
青野雅朗
坂本佳隆
藺牟田泰隆
2 Society5.0の実現に向けた社会横断的な基盤整備 ページ:29
團野浩太郎
3 ドローン等の飛行による危険の未然防止の対策強化 ページ:41
長崎敏志
4 成年後見制度は語る<4><2>成年後見制度の誕生<1>世界の潮流 ページ:50
新井誠
5 現場報告:職場のハラスメント<22>SOGIハラスメント-トランスジェンダーの男性に対する女子トイレの利用制限は違法 ページ:54
新村響子
6 公文書で読む近現代史<16>「議事の記録」を再考する ページ:57
瀬畑源
7 水の政策<4>都市の下に住む大蛇-明治政府の失敗 ページ:61
竹村公太郎
8 食と農-保護と自由の間<40>種苗法改定をめぐる三つのポイント ページ:66
鈴木宣弘
9 環境をめぐる課題への提言-生態学者の視点から<4>生物多様性と地球の恒常性 ページ:70
椿宜高
10 そのみちのコラム
1 全地は一の言語、一の音のみなりき ページ:2
大島明秀
11 法令ニュース ページ:76
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。