検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

下流老人 続 朝日新書 597 一億総疲弊社会の到来

著者名 藤田 孝典/著
著者名ヨミ フジタ タカノリ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212516841一般図書369.4/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

尾木 直樹
2024
404 404
エネルギー問題 資源再利用 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110622071
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤田 孝典/著
著者名ヨミ フジタ タカノリ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.12
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273697-0
分類記号 367.7
タイトル 下流老人 続 朝日新書 597 一億総疲弊社会の到来
書名ヨミ カリュウ ロウジン
内容紹介 もはや“余生”は消滅したのではないか。これから私たちが迎えるのは、「死ぬまで働き続けなければ生きられない社会」かもしれない。世界一老後が過酷な国で、生きていくための「解決策」を示す。
著者紹介 1982年生まれ。NPO法人ほっとプラス代表理事。聖学院大学人間福祉学部客員准教授。反貧困ネットワーク埼玉代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。著書に「ひとりも殺させない」。
件名1 高齢者
件名2 貧困

(他の紹介)内容紹介 地球温暖化、化石資源の枯渇、廃棄物の大量発生―破局が待つ地球の近未来に対して、技術には何ができるのか。四分の一のガソリンで走る自動車や五倍の効率のエアコン、太陽電池の可能性などを検討し、2050年までにエネルギー効率三倍増、自然エネルギー二倍増をめざすビジョンを提出。地球を持続させる完全循環型社会への道を示す。
(他の紹介)目次 第1章 地球は持続できるか
第2章 エネルギーを知る
第3章 省エネルギーはどこまで可能か
第4章 「日々のくらし」の省エネ技術
第5章 「ものづくり」とリサイクル
第6章 自然エネルギーの導入
第7章 地球を持続させるために
第8章 技術は社会とどう向き合うか
(他の紹介)著者紹介 小宮山 宏
 1944年東京都に生まれる。1972年東京大学工学系研究科化学工学専門課程博士課程修了。現在、東京大学工学系研究科化学システム工学専攻教授、工学博士。専門、化学システム工学、地球環境工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。