検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ムーサンのたび いとうひろしの本 14

著者名 いとう ひろし/作
著者名ヨミ イトウ ヒロシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121061006児童図書E/いと/開架-児童通常貸出在庫 
2 保塚0520757022児童図書E/い/緑開架-児童通常貸出在庫 
3 興本1020584908児童図書E/いとう/開架-児童通常貸出在庫 
4 伊興1120456015児童図書E/イ/ホフラ開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222187476児童図書E901/イト/閉架-児童通常貸出在庫 
6 梅田1320548538児童図書E901/いと/開架-児童通常貸出在庫 
7 江南1520333160児童図書E901/いと/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
電気通信-日本 海底ケーブル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110093891
書誌種別 図書(児童)
著者名 いとう ひろし/作
著者名ヨミ イトウ ヒロシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2011.11
ページ数 32p
大きさ 27cm
ISBN 4-591-12633-2
分類記号 E
タイトル ムーサンのたび いとうひろしの本 14
書名ヨミ ムーサン ノ タビ
内容紹介 くもの子どもたちはすこし大きくなると、新しいすみかへと空中飛行する旅立ちの時をむかえます。ニーサンは海のそば、ネーサンはお花畑に行くそうです。だけどムーサンは、どこへ行ったらいいのかわからなくて…。
著者紹介 1957年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。「おさるのまいにち」「おさるはおさる」で、ともに路傍の石幼年少年文学賞、「だいじょうぶだいじょうぶ」で講談社出版文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 本書は、国際通信の日本史を物語ったものである。
(他の紹介)目次 第1章 明治二十三年・呼子〜壱岐〜対馬間海底ケーブル決死の奪回折衝
第2章 幕末〜明治初期・列強を迎え撃ったわが国電信の先覚者たち
第3章 明治三年・ロシアと結託して日本に乗り込んだ大北電信会社―徒手空拳の寺島宗則鏤骨の大折衝
第4章 明治十年代・電気通信産業の基礎を築いた先覚者たち
第5章 明治十五年・屈辱の新免許状―「無期限の権利」という言質
第6章 明治二十七、八年・日清戦争後の大発展と日本人のみによる初の長距離布設
第7章 明治三十七、八年・日露戦争で証明された児玉源太郎の先見の明
第8章 大正二年・日本独自の日支海底ケーブルに向けて火を吐く大折衝
第9章 昭和十年・世界を驚嘆させた松前重義の無装荷ケーブル(平成期、世界の海で活躍する日本の光海底ケーブル)
第10章 昭和十八年・ついに回復した日本の自主権(昭和二十二年、占領による無念の利権復活)
第11章 昭和四十四年・苦節九十九年ついに完全平等を達成!―実った世界戦略と関係国への利益提供
第12章 むすび―肝に銘ずべき教訓の数々


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。