検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

北京・上海<小さな街物語> CHINA

著者名 原口 純子/著
著者名ヨミ ハラグチ ジュンコ
出版者 JTB
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711226118一般図書292//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
091.3748 374.8 091.3748 374.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310066367
書誌種別 図書(和書)
著者名 原口 純子/著
著者名ヨミ ハラグチ ジュンコ
出版者 JTB
出版年月 2003.10
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-533-04855-2
分類記号 292.211
タイトル 北京・上海<小さな街物語> CHINA
書名ヨミ ペキン シャンハイ チイサナ マチ モノガタリ
副書名 CHINA
副書名ヨミ チャイナ
内容紹介 言葉もできず、一人の中国人の知り合いもいなかった私を育ててくれた北京。年に数度、足を伸ばす上海。10年の間に中国の「現場」で拾った、ささやかな四季のエピソードを紹介。日常の何気ない風景の写真もたっぷり収録。
著者紹介 慶応義塾大学文学部卒業。出版社、洋画配給会社を経て、1993年より北京に移住。中国国営出版社に籍をおく。著書に「踊る中国人」がある。
件名1 北京-紀行・案内記
件名2 上海-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 20世紀初頭、「私小説言説」は、私小説の出現とともにその姿を現し、文学においては以前の作品に遡及的に適用され、やがてあらゆるジャンルの言説の表現にその不可思議な力を及ぼし、ついには日本の近代言説の顕著な特徴をなすにまで至る。本書は、文学作品の精密な読解を重ね、この「語られた自己」が、日本の近代言説において析出したフィクション・歴史・伝統のシステムとその展開を描き出し、その意味を今に鋭く問うた日本近代論の力作である。
(他の紹介)目次 第1部 特権的シニフィアンとしての「小説」と「自己」(「小説」の位置―パラダイム転換と新しい文学言説
「自己」・キリスト教・言語―言文一致と「自己」への関心
「私小説」論議―真正性の問題)
第2部 「私小説」を読み直す(恋愛・性・自然―田山花袋の『蒲団』と自然主義
生を形づくる、過去を形づくる―志賀直哉の追憶の物語)
第3部 「自己」の痕跡(越境の軌跡―永井荷風の『〓東綺譚』における「真実」と「虚構」
近代性のアレゴリー―谷崎潤一郎の『痴人の愛』における告白とパロディー
語りの主体と「伝統」の創出―谷崎の小説と日本語論)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。