検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

心理臨床の基礎 1 心理臨床の発想と実践

出版者 岩波書店
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214560334一般図書146/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
146 146
臨床心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810463529
書誌種別 図書(和書)
出版者 岩波書店
出版年月 2000.1
ページ数 269p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-006706-0
分類記号 146
タイトル 心理臨床の基礎 1 心理臨床の発想と実践
書名ヨミ シンリ リンショウ ノ キソ
内容紹介 学派の違いを超えて、心理臨床の基本的な考え方と実習過程を体系的に解説。1巻では「語りとしての物語」と「劇としての物語」をキーワードに、心理臨床の多様な学派に共通するカウンセリングの技能を明らかにする。
件名1 臨床心理学

(他の紹介)内容紹介 心理臨床の基本的な考え方と全体像を示し、来談者とのやりとり、ケースマネジメント、事例検討など、基礎となる技能を具体的に解説する。そのため、“語りとしての物語”と“劇としての物語”をキーワードに、心理臨床の多様な学派に共通するカウンセリングの技能を明らかにする。心理臨床の実習システムを体系的に解説した画期的な試み。
(他の紹介)目次 第1部 臨床心理学の全体像(心理臨床の社会的背景
心理臨床の学問的背景
物語過程としての心理臨床)
第2部 心理臨床の実習(心理臨床の全体構造
コミュニケーション(1)―“聴く”技能を中心に
コミュニケーション(2)―“みる”技能を中心に
ケースマネジメント(1)―事例を担当する準備として
ケースマネジメント(2)―実際に事例を担当して
システムマネジメント)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。