検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

和辻哲郎全集 第20巻 増補改版

著者名 和辻 哲郎/著
著者名ヨミ ワツジ テツロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214121707一般図書121.6/ワ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和辻 哲郎
1991
121.65 121.65

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810465519
書誌種別 図書(和書)
著者名 和辻 哲郎/著
著者名ヨミ ワツジ テツロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.1
ページ数 6,456p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-091460-X
分類記号 121.65
タイトル 和辻哲郎全集 第20巻 増補改版
書名ヨミ ワツジ テツロウ ゼンシュウ

(他の紹介)目次 炎の柱
霊的本能主義
精神を失いたる校風
弁妄録
菜の花物語
血紅録
復活(一幕)
ショーに及ぼしたるニイチェの影響
永井荷風作 戯曲『平維盛』
新社会劇団を葬る
象徴主義の先駆者ウィリアム・ブレエク
死骸
シェクスピアと舞台装飾〔ほか〕


内容細目

1 炎の柱   3-21
2 霊的本能主義   22-37
3 精神を失いたる校風   41-52
4 一高『校友会雑誌』前号(173号)批評   53-57
5 一高『校友会雑誌』前号(174号)批評   58-59
6 弁妄録   60-61
7 三村、吉植、立澤、笠森の四君に答う   62-68
8 一高『校友会雑誌』前号(175号)批評   69
9 菜の花物語   70-79
10 一高『校友会雑誌』前号(176号)批評   80-82
11 一高『校友会雑誌』前号(177号)批評   83-84
12 一高『校友会雑誌』前号(178号)批評   85-87
13 血紅録   88-91
14 一高『校友会雑誌』前号(179号)批評   92-97
15 復活   一幕   98-125
16 イプセンの『野鴨』を読みてまさに来たらんとする人の世の悲劇を想う   126-150
17 ショーに及ぼしたるニイチェの影響   153-158
18 影   一幕   159-171
19 若いんだもの   172-183
20 常磐   184-205
21 <永井荷風作>戯曲『平維盛』   206-210
22 飜案劇の価値   211-216
23 新社会劇団を葬る   217-220
24 十月の脚本   221-224
25 ショー劇見物記   225-244
26 エレオノラ・デュウゼ   247-257
27 自由劇場所感   258-264
28 『どん底』と『夜の宿』   265-271
29 坪内逍遙先生に   272-278
30 象徴主義の先駆者ウィリアム・ブレエク   279-288
31 停車場附近   289-301
32 楽屋   A Parody   302-309
33 首級   310-328
34 新らしい解釈   329-333
35 日本における新浪漫主義   334-336
36 幻影と舞台   337-345
37 グランヴィル・バーカーのドイツ芝居見物   346-352
38 <田中王堂著>『書斎より街頭へ』について   353-355
39 『心中宵庚申』とその改作   『帝国文学』最近文芸概観   356-370
40 夢のさめぎわ   371-386
41 『帝国文学』最近文芸概観   387-389
42 『帝国文学』最近文芸概観   390-394
43 死骸   395-411
44 シェクスピアと舞台装飾   412-419
45 幽霊   420-426
46 自由劇場の演技   427-439
47 解説   441-456
湯浅 泰雄/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。