検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213118795一般図書912.3/セ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1310937907一般図書912.3/セアミ/開架通常貸出在庫 

書誌情報サマリ

タイトル

世界と僕のあいだに

著者名 タナハシ・コーツ/著
著者名ヨミ タナハシ コーツ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 旭
2024
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111604578
書誌種別 電子書籍
著者名 タナハシ・コーツ/著   池田 年穂/訳
著者名ヨミ タナハシ コーツ イケダ トシホ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.2
ページ数 189p
ISBN 4-7664-2391-4
分類記号 936
タイトル 世界と僕のあいだに
書名ヨミ セカイ ト ボク ノ アイダ ニ
内容紹介 黒人の肉体は自らの所有物ではなく、白人によって築かれた祖国アメリカの歴史を支えてきた資源にすぎない-。冷徹な現実認識をもって、現代アメリカ社会の矛盾を描き、黒人が生き抜く術を教える、父から息子への長い長い手紙。
著者紹介 1975年ボルチモア生まれ。ハワード大学中退。作家、ジャーナリスト、教育者。「世界と僕のあいだに」で2015年全米図書賞受賞。マッカーサー基金のジーニアス・グラントを受ける。
件名1 黒人
件名2 人種差別

(他の紹介)内容紹介 板垣病院の敷地内にある、古い土蔵。カオリンたちは、その中から死神のうめき声を聞いたという院長の息子・新也のボディーガードをすることに。しかし報酬となるはずだった土蔵の美術品が消えてしまった!いったい誰が盗みだしたのか?そして、新也を死神から守ることができるのか?痛快ユーモア・ミステリー「マリア探偵社」シリーズ。
(他の紹介)目次 近代日本における知と教養の伝統
儒者・読書人・両班―儒学的「教養人」の存在形態
谷崎潤一郎とヘンルィク・シェンキェーヴィッチの小説におけるエトス
清代のことばの問題をめぐって
近・現代エジプトにおけるイスラーム的知職の獲得―ウラマー、スーフィー、原理主義者、そして民衆
教養および審美性に関する生態学的展望―日本とアメリカの場合
文化と教育との関連―保育園における観察
ヨーロッパ教養体系の変容―17世紀フランスを素材に
大量生産品となった文学的教養
会議の文化―「寄合」の伝統をめぐって
(他の紹介)著者紹介 川北 亮司
 1947年、東京に生まれる。早稲田大学卒業。『はらがへったらじゃんけんぽん』で日本児童文学者協会新人賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大井 知美
 新潟県長岡市に生まれる。東京写真専門学校卒業。「マリア探偵社」のほか、大岩ピュンの名前で児童書の挿絵や学習漫画の世界で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。