検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東北「海道」の古代史

著者名 平川 南/著
著者名ヨミ ヒラカワ ミナミ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811637610一般図書212//開架通常貸出在庫 
2 中央1216608305一般図書212.3/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
222.07 222.07

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110154097
書誌種別 図書(和書)
著者名 平川 南/著
著者名ヨミ ヒラカワ ミナミ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.5
ページ数 9,202p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-025844-9
分類記号 212.303
タイトル 東北「海道」の古代史
書名ヨミ トウホク カイドウ ノ コダイシ
内容紹介 古代の東日本太平洋沿岸、すなわち「海道」地域の歴史を解明。行政・軍事や交易の重要拠点であった多賀城・気仙・牡鹿・行方・磐城の5つのエリアを中心に、人と自然、地域社会と国家がせめぎ合う海道の古代史像を描き出す。
著者紹介 1943年山梨県生まれ。山梨大学学芸学部社会科学科卒業。文学博士(東京大学)。国立歴史民俗博物館館長。山梨県立博物館館長。著書に「墨書土器の研究」「古代地方木簡の研究」など。
件名1 宮城県-歴史
件名2 福島県-歴史

(他の紹介)内容紹介 死亡率80%の新型ウイルスが猛威をふるうロンドン。数か月で死者50万人を超え、ロックダウンで街が恐怖に包囲されるなか、仮設病院の建設現場で肉を削ぎ落とされた子供の骨が発見された。人手不足で辞職前日に駆り出された刑事マクニールは身元の割り出しを急ぐが、直後に愛する者の感染を知る。事件に没頭する彼を嘲笑うように次々と起こる殺人―絡み合う謎の先にある驚愕の真実とは!?
(他の紹介)著者紹介 メイ,ピーター
 グラスゴー出身。21歳で受賞歴のあるジャーナリストとなり、26歳で作家デビュー。初の長編小説がBBCでドラマ化されたのちテレビドラマの制作・脚本に長年携わり、スコットランドで最も成功したテレビ作家の一人となる。バリー賞受賞の『さよなら、ブラックハウス』をはじめ、小説家としても数々の賞を受賞。現在は作家で妻のジャニス・ホリーとフランス南西部在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀川 志野舞
 横浜市立大学国際文化学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内藤 典子
 同志社女子大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。