検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

城郭と城下町 6 山陰

出版者 小学館
出版年月 1984.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210313266一般図書291.09/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
723.35 723.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810095526
書誌種別 図書(和書)
出版者 小学館
出版年月 1984.6
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-569006-2
分類記号 291.093
タイトル 城郭と城下町 6 山陰
書名ヨミ ジョウカク ト ジョウカマチ
件名1 日本-紀行・案内記
件名2
件名3 城下町

(他の紹介)内容紹介 19世紀最大の風刺漫画家ドーミェの芸術活動を、時代背景の中に初めてトータルに描いた大作。漫画、水彩、素描、油彩画、そして彫刻と多彩なメディアはそれぞれドーミェにとってどんな意味をもっていたのか。実作1点1点の極細部を丹念に分析して技法と作品の含意を解読することをつうじて、ドーミェという芸術家の全体像をみごとによみがえらせる。19世紀フランス美術史研究を飛躍させる記念碑的業績。
(他の紹介)目次 1848年までの人生と制作活動
芸術家=画家としてのドーミェ
方向転換―ドーミェの水彩画
ドーミェの油彩技法(1850‐1863年ごろ)
ドーミェと劇的表現―俳優と法曹家
乗り物に乗った人々、街や村で―水彩画による野外風景
ドーミェの生活とパトロン(1864‐1870年),そして「曲芸師」
晩年(1870‐1878年),そして「ドン・キホーテ」


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。