検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸の音 河出文庫

著者名 田中 優子/著
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 河出書房新社
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213808940一般図書B768//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 優子
1997
768 768
邦楽 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810467785
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 優子/著
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 河出書房新社
出版年月 1997.9
ページ数 205p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-47338-5
分類記号 768
タイトル 江戸の音 河出文庫
書名ヨミ エド ノ オト
件名1 邦楽
件名2 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 伽羅の香と毛氈の緋色、遊女の踊りと淫なる声、そこに響き渡った三味線の音色が切り拓いたものはなんだったのか…?アジア、中国、ヨーロッパを見据え、江戸に越境したモダニズムの淵源を、音楽の変客を通し地球規模で探る、近世文化論の傑作。江戸文化の根幹に存在する音曲の問題を自在に展開した名著の待望の文庫化。特別対談=「江戸音曲の広がり」(武満徹)。
(他の紹介)目次 第1章 三味線と越境するモダニズム
第2章 歌舞伎または夢の群舞
第3章 「対論=武満徹」江戸音曲の広がり
第4章 伝播と涵養、花開く技法


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。