検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

四谷怪談は面白い

著者名 横山 泰子/著
著者名ヨミ ヨコヤマ ヤスコ
出版者 平凡社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111237061一般図書912//開架通常貸出在庫 
2 花畑0710795055一般図書912//閉架書庫通常貸出在庫 
3 中央1213115429一般図書912.5/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
420 420
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810389084
書誌種別 図書(和書)
著者名 横山 泰子/著
著者名ヨミ ヨコヤマ ヤスコ
出版者 平凡社
出版年月 1997.4
ページ数 283p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-82904-X
分類記号 912.5
タイトル 四谷怪談は面白い
書名ヨミ ヨツヤ カイダン ワ オモシロイ
内容紹介 この物語はなぜ多くの人に親しまれてきたのか。鶴屋南北の原典から、歌舞伎の名演や現代演劇の解釈、小説、映画、マンガまで、数々の具体例をとりあげて、徹底的に四谷怪談の魅力に迫る解釈の妙味。
著者紹介 1965年東京都生まれ。国際基督教大学大学院修了。現在、東京都江戸東京博物館専門研究員。著書に「江戸東京の怪談文化の成立と変遷」がある。
件名1 東海道四谷怪談

(他の紹介)内容紹介 本書は、高等学校で「物理」を学んでこなかった学生、あるいは一応習ったものの、受験科目としなかった学生にも、十分理解できるように配慮した、大学初年級の教科書である。いわば、理系の初学者向けの教科書であるが、対象にした学部は、物理系以外の理学、工学、薬学、農学部、および医療技術短大と理系の専門学校である。内容は、高校レベルの「てこ」や「遠心力」から、「原子力」や「相対性理論」に至るまで幅広くとり上げ、物理学全般の基礎をできるだけやさしく、しかも丁寧に説明した。それでいて、大学レベルの物理的知識が得られるように記述し、また、理解を助けるために、数多くの図、表とイラストを配した。
(他の紹介)目次 力とは何だろう
物体の運動は、どのように表すのだろう
物体の運動は、どんな法則に支配されるのだろう
落体は、どんな運動をするのだろう
仕事やエネルギーとは、何だろう
運動量や力積とは、何だろう
円運動や単振動とは、何だろう
万有引力とは、何だろう
モーメントや重心とは、何だろう
剛体の回転運動には、どんな特徴があるのだろう〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。