検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

兵庫県の歴史 県史シリーズ 28

著者名 八木 哲浩/著
著者名ヨミ ヤギ アキヒロ
出版者 山川出版社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210155170一般図書216.4/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

足立区政策経営部政策課
1999
375 375.189
総合学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810007985
書誌種別 図書(和書)
著者名 八木 哲浩/著   石田 善人/著
著者名ヨミ ヤギ アキヒロ イシダ ヨシヒト
出版者 山川出版社
出版年月 1979
ページ数 328,93p
大きさ 19cm
分類記号 216.4
タイトル 兵庫県の歴史 県史シリーズ 28
書名ヨミ ヒョウゴケン ノ レキシ
件名1 兵庫県-歴史

(他の紹介)内容紹介 創設された総合的な学習の時間がどのような学習形態であるか、について基本的な考えを示す。それを受けて、総合的学習でどう学び、何を身につけるべきかについて提示。総合的学習が創設される背景としての、60年代以後の教育の動きを解説。総合的学習に至る道筋と、クロスカリキュラムの実践などを示す。総合的学習について、それが課題追究活動であること、そのためポートフォリオ学習が大切であること、課題追究の結果、知の増殖作用が起こることなど、さまざまな実践例などを紹介しながら総合的学習の新しいあり方を提示。多様な活動形態がみられる先進校について調査。学習活動に即した教師のプロセス評価こそ大切であるとする考え方を具体的に示す。これらが本書の伝えるところである。
(他の紹介)目次 第1章 総合的な学習の時間の創設
第2章 総合的学習への期待と課題
第3章 完全学校週5日制と学校教育の課題
第4章 クロスカリキュラムからのスタート
第5章 課題追究活動とポートフォリオ学習
第6章 総合的学習への生徒の満足度
第7章 総合的学習の評価と教師の評価行動


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。