検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ムラからの国際交流 学陽選書

著者名 菅井 憲郎/著
著者名ヨミ スガイ ノリオ
出版者 学陽書房
出版年月 1989.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212162398一般図書318/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
519.12 519.12
教科書 国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810234792
書誌種別 図書(和書)
著者名 菅井 憲郎/著
著者名ヨミ スガイ ノリオ
出版者 学陽書房
出版年月 1989.9
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 4-313-25013-1
分類記号 318
タイトル ムラからの国際交流 学陽選書
書名ヨミ ムラ カラ ノ コクサイ コウリュウ
件名1 地方自治
件名2 国際文化交流

(他の紹介)内容紹介 国立国語研究所は、その事業項目として国語辞典の編集を掲げている。その一つは歴史的辞典であるが、日本語の展開発達を記述する基礎をなすものとして、我々は日本大語誌とも名づけるべきものを構想した。文献の上にたどられる限りの日本語の足跡を、用例として収集し整理しようとするものである。ここに取りあげる6種の国定読本は、ちょうどこの時期に使用されたものであって、この時期の国語教育の基本教材であり、その用語は、それ自身発展しつつ、国民的な現代語の成立の基礎をなすということができる。本書は、明治43年度から用いられた第2期国定読本『尋常小学読本』(いわゆるハタタコ読本。全12冊。)の全用語を50音順に排列し、その全用例のうちアからテの部までを収めたものである。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。