検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東大教授がおしえる忠臣蔵図鑑

著者名 山本 博文/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 二見書房
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411728249一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
007.63 007.6384

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111272524
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 博文/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 二見書房
出版年月 2019.12
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 4-576-19198-0
分類記号 210.52
タイトル 東大教授がおしえる忠臣蔵図鑑
書名ヨミ トウダイ キョウジュ ガ オシエル チュウシングラ ズカン
内容紹介 討ち入り日やメンバーはどのように決定した? 資金の出所とその明細は? 47人以外の藩士はどこへ行った…? 「忠臣蔵」のもととなった赤穂事件を、様々な角度から最新の成果に基づき、図表を交えてわかりやすく解説する。
件名1 赤穂義士

(他の紹介)内容紹介 公案をどのような眼で見、味わうべきか。平明かつ端的に示した名提唱。
(他の紹介)目次 『無門関』はどういう本か
公案とはどんなものか
公案禅と只管打坐
只管打坐について
公案禅について
修行者が初関を透ったことの師家の証明について
最初の見性と、最後の大悟徹底について
初心者の坐禅の仕方
初心者の心の調え方(数息観)
随息観について〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 安谷 白雲
 明治18年1月、静岡県駿東郡に生まれる。明示30年、禅門の僧籍に入る。明治32年から、西有穆山、秋野孝道、岸沢惟安、野沢達元等の諸老師に師事。大正3年、豊島師範学校卒業。爾後10年間教職に従事。大正14年、原田祖岳老師につき参禅、ついに印可を受ける。昭和37年7月より9月まで、アメリカ巡錫伝道。昭和38年7月より11月まで、アメリカ、ヨーロッパ巡錫伝道。エジプト(見学)、インド(仏跡参拝)、ビルマ、タイ、香港、台湾(見学)。昭和47年、熊本白雲会禅堂に移転。昭和48年3月、熊本より上京、同月28日、宗乗参究会本部にて坐脱遷化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。