検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際化と港 改訂版

著者名 日比野 光伸/著
著者名ヨミ ヒビノ ミツノブ
出版者 成山堂書店
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214377705一般図書683.9/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
港湾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810469723
書誌種別 図書(和書)
著者名 日比野 光伸/著
著者名ヨミ ヒビノ ミツノブ
出版者 成山堂書店
出版年月 1999.3
ページ数 230p
大きさ 22cm
ISBN 4-425-39282-5
分類記号 683.9
タイトル 国際化と港 改訂版
書名ヨミ コクサイカ ト ミナト
内容紹介 国際社会への窓口「港」に求められるものは何か。欧米と日本の港湾経営を比較しながら、国際化のなかでの港のあり方について歴史的体系に基づいて考察。民間活力導入の重要性を説く。93年刊の改訂版。
件名1 港湾

(他の紹介)内容紹介 本書は、国際化の中での港のあり方について歴史的体系に基づいて考察したものである。
(他の紹介)目次 第1章 国際化への変遷と港
第2章 近代港湾の形成
第3章 資本主義創成期の産業発展と港―横浜港と神戸港を中心に
第4章 国際化と港湾財政
第5章 国際化と港湾労働
第6章 国際化への変遷と港の社会環境
第7章 国際化における広域行政と港
第8章 コンテナリゼーションと港湾経営化
第9章 物流機能の国際化と港湾経営
第10章 産業社会の発展と港の諸問題
第11章 国際化時代の港湾経営と民間活力
第12章 市民意識の国際化と港湾経営


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。